お仕事
今までは、アイリスオーヤマのハンドシュレッダーを使っていました。いや、いまでも持っているので使っていますが、IgA腎症でステロイドを飲んでいることによる感染症を気にすると、通勤もちょっと怖いかなと思っています。そうなると自宅でテレワークする機…
入院中は普通にテレワークしていました。 諸事情があり、PCは使えない環境だったので、iPadとiPhoneのみでWeb会議に参加し、ちょっとした作業を行ったり、メールやチャットを使った作業を行っていました。 一応ExcelやWord、PowerPointも使って、プレゼンも…
テレワーク環境はモニタやマウスパッド、キーボードやiPadなどで色々整えてきましたが、基本はダイニングのテーブルを使っていました。 椅子もダイニングの椅子です。それでも十分だったのです。なにせ会社にも週に二度は行ってましたし、家で妻に会話を聞か…
テレワーク向けツールですが、色々揃えました。新たに買ったものだけでなく、既存のものでも便利なものはいろいろありました。そして、そこに新たなツールを導入したらすこぶる快適だったのです。これは安価に快適なテレワークが出来ますよ!
やっぱり通勤は疲れます。久しぶりの通勤でそう思いました。この記事は通勤途中にiPhoneのメモを使って書きました。まさにその時の気持ちを書いています。
テレワーク中でもちゃんと着替える様にしています。今まではシャツとパンツという普通の格好でいることが多かったのですが、最近はヨガウェアを取り入れました。 整体に行くときに来て行ったりするのに買っていたのですが、テレワーク中の気分転換とか眠気覚…
梅干しが体に良いことは多くの方が知っていると思います。酸性の体をアルカリ性の梅干しが弱アルカリ性に変えてくれると言われています。 最近の私はテレワーク中に1日3個ほど梅しばを食べています。食べ過ぎは塩分の取りすぎになってしまうので、食べ過ぎに…
コロナ禍のおかげで、通勤時間分は自分の時間に当てられるようになったので、ブログの更新を以前よりもまめにやっています。(投稿自体が劇的に増えたという事はないですがw)以前は誤字脱字の嵐だったこのブログの記事も、だいぶ見れる文章に変わってきた…
最近はモニタも大きくて快適なので、Macでも本を読んでいます。先日、Kindle unlimitedの対象となっていた「IT負債 基幹系システム「2025年の崖」を飛び越えろ」を読みました。「2025年の崖」は経産省のDXレポートでも書かれていることですが、より深く理解…
先日よりお試ししているAmazon Audibleですが、最初に選んだ「LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略」はなかなか面白い本でした。まさに「コロナ禍の今」に読むべき本ですし、「これから就職活動をする学生」「就職したばかりの学生」「若い会社員」が読むと今後…
テレワークで腕時計をつける機会が激減していませんか? 機械式の時計は3ヶ月も放置すると故障につながります。 そうならないための方法を2つご紹介します。
3月から始まったテレワークで私が揃えたツール類を紹介。 これであなたの悩みも解消! 快適なテレワークで効率UP!
iPad Proの手書きアプリとしてPenultimateを使っていたが、Noteshelfに変えたら使い勝手がとても良かった。 Noteshelfの私の使い方や、良かった点をまとめました。
在宅勤務となってから、気になってはいましたが買ってなかったものがノートPCスタンドです。これを買ったら、目線があがって姿勢が良くなり、首と腰が劇的に楽になりました。在宅勤務者はモニター購入もよいですが、まずはスタンドの購入から初めても良いと…
仕事の際のメモは、パソコンを使うことが少なくなりました。むしろ紙とペンを使っています。以前はOneNoteやEvernoteを使っていましたが、Evernoteは会社のセキュリティで引っかかるようになり、OneNoteは記憶にあまりにも残らないのを怖いと思い、紙とペン…
とある期間の自分のブログに対するアクセスをGoogle Analyticsで見てみました。(普段は見ることもないですがw)アクセス数から皆の動向を見てみたいと思います。
お金って何だろう...何歳まで働くのだろう... そんな事を考えてみました。
日経ビジネスが3月末まで無料で読めるということで早速申し込みました。
私は過去にはdマガジンを契約していましたが、一度dマガジンを止めて現在はKindle unlimitedの契約をしています。一部の本はお金をお支払いして購入したものではありますが、大半はKindle unlimitedで読めるものです。
Amazon プライムでインベスターZの1〜3巻を読んで株に対する熱意が湧きました。
マイクロフォーサーズだって十分なボケが楽しめます。
桜は満開ですが、天気が悪くて写真を撮りに行こうという気持ちにもならないので、靴磨きをしました。みなさん靴磨きしていますか?面接前や上席との会食などでは綺麗にすべきですし、普段からそうしておくことで長持ちします。コロナ禍でも放置するとカビが…
仕事が忙しい事もあり、買ったばかりのmacbook proもiPhone7も使い込むに至っていません。しかし、仕事用に購入したノートカバーは購入後から大活躍しているので、使い勝手についてまとめていきます。
Microsoft365は導入しただけでは何の役にも立たない。導入しただけでは料理できない人に高級なナイフを持たせた様な状態。うまく活用するための推進方法をまとめた。
私は靴磨きが好きです。「夢をかなえるゾウ」でも靴磨きという課題がでていますね。 夢をかなえるゾウ1 作者:水野敬也 発売日: 2020/07/09 メディア: Kindle版
私は会社のPCで使うマウスにこだわりを持っている。
Office365 SOLOを使って一年が経過しました。数あるサービスの中でOneDriveが一番便利な機能だと私は思っています。その理由と使い方について解説していきます。 2020/09更新:Office365はMicrosoft365と名前を変えているため、一部記載を見直しています
私は40代半ばのサラリーマンです。通勤時間は朝と夜で合計すると、3時間を超えます。そんな私の通勤時間の過ごし方をまとめたいと思います。
私は恥ずかしながら40代の今まで新聞を読んでいませんでした。就職の時には新聞やAERAなどのビジネス紙を読んだりもしましたがその後は全然読んでいません。実家に帰った時や、会社で日経新聞を少し読む程度でした。