コロナ禍のおかげで、通勤時間分は自分の時間に当てられるようになったので、ブログの更新を以前よりもまめにやっています。(投稿自体が劇的に増えたという事はないですがw)以前は誤字脱字の嵐だったこのブログの記事も、だいぶ見れる文章に変わってきたのではないかと思っています。
変わったポイントは隙間時間に並行して複数の記事を書くことでした。
ノートPC用に買ったスタンドは、ブログで記事を書くときだけでなく、Kindle Paperwhiteで本を読むときにも大活躍です。
続きを読むコロナ禍のおかげで、通勤時間分は自分の時間に当てられるようになったので、ブログの更新を以前よりもまめにやっています。(投稿自体が劇的に増えたという事はないですがw)以前は誤字脱字の嵐だったこのブログの記事も、だいぶ見れる文章に変わってきたのではないかと思っています。
変わったポイントは隙間時間に並行して複数の記事を書くことでした。
ノートPC用に買ったスタンドは、ブログで記事を書くときだけでなく、Kindle Paperwhiteで本を読むときにも大活躍です。
続きを読む最近物覚えが悪いような気がしています。おそらくスマホなどのデジタル機器に頼り過ぎているからではないかと思っています。そこで、たまたま見つけたこの本を読んでみました。記憶術というものがどういうものなのか?それは効果があるものなのか?を自分自身で検証してみました。
続きを読む新年明けてからは実はまだ一度もランニングをしていません。
例年ならば、元旦のニューイヤー駅伝の後や、2日の箱根駅伝の後には走っていたりするのですが、いまだに走っていません。
その理由は二つあります。
出典:https://www.ubisoft.co.jp/ac4/about/index.html
ゼルダの伝説BoW(ブレスオブザワイルド)で、オープンワールドのゲームが非常に面白いと感じたので、Switchでオープンワールドのゲームを探したところ、アサシンクリードに辿り着きました。
そして、「アサシンクリード リベルコレクション」という「アサシンクリード4 ブラックフラッグ」と「アサシンクリード ローグ」の2本を収録したゲームを購入しました。 そうしたらこれがまたとても面白いゲームだったのです!
続きを読む2019年から愛用してきたSwitch Liteですが、あまりに夢中になってしまったので、たまたま売っていたSwitchも買ってしまいました。
どうぶつの森セットも売ってましたが、どうぶつの森は毎日やらないといけないような雰囲気があったので、そういう風に楽しみたくなかったので、Switch単品を買うことにしました。早速大画面のアクオスに接続し、剣盾やスプラトゥーン2、ゼルダの伝説BoWを楽しみましたが、これが快適すぎました。むしろ、いままで画面が小さすぎたと改めて思いました。歳には勝てませんw 今までならば、テレビを占有するゲーム機を敬遠していましたが、もはやそういう年齢でもないと言うことかもしれません。
25日に光秀のスマホ 歳末の陣 が放送されました。
先日見た光秀のスマホ(無印?)との違いは、秀吉視点が多数追加されていると言う点ですが、これがまた秀吉の裏事情?に関連する部分で、以前見た人でも、歳末の陣は改めて楽しめるものに仕上がっていました。
自分もテレワーク中なのですが、テレワークの仕組み(VPNやソフトウェア類)が書かれた本かなと思って本を開きました。
もちろん仕組みについても触れられていますが、それはむしろ一部で、心得だとかコツが多く記載されており、テレワークをしている全員にオススメできる本でした。
続きを読む高城剛さんのLIFE PACKINGは過去にも読んでおり、自分の買い物の参考にさせてもらっています。
今回も参考にさせていただくべく拝読させていただきましたが、今回は正直それほど珍しいガジェットもなく、あまり購買意欲は刺激されませんでした。 続きを読む