本
最近物覚えが悪いような気がしています。おそらくスマホなどのデジタル機器に頼り過ぎているからではないかと思っています。そこで、たまたま見つけたこの本を読んでみました。記憶術というものがどういうものなのか?それは効果があるものなのか?を自分自…
自分もテレワーク中なのですが、テレワークの仕組み(VPNやソフトウェア類)が書かれた本かなと思って本を開きました。 もちろん仕組みについても触れられていますが、それはむしろ一部で、心得だとかコツが多く記載されており、テレワークをしている全員に…
高城剛さんのLIFE PACKINGは過去にも読んでおり、自分の買い物の参考にさせてもらっています。 今回も参考にさせていただくべく拝読させていただきましたが、今回は正直それほど珍しいガジェットもなく、あまり購買意欲は刺激されませんでした。
最近はモニタも大きくて快適なので、Macでも本を読んでいます。先日、Kindle unlimitedの対象となっていた「IT負債 基幹系システム「2025年の崖」を飛び越えろ」を読みました。「2025年の崖」は経産省のDXレポートでも書かれていることですが、より深く理解…
先日よりお試ししているAmazon Audibleですが、最初に選んだ「LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略」はなかなか面白い本でした。まさに「コロナ禍の今」に読むべき本ですし、「これから就職活動をする学生」「就職したばかりの学生」「若い会社員」が読むと今後…
以前の記事で弱虫ペダルがKindle unlimitedで40巻まで読み放題で読めることを書き、私はKindle FireHD8で読んでいて便利であることをお伝えしていましたが、改めて小説を読むならばKindle paperwhiteが最強であることを認識しました。※ 2020年08月 更新
Kindle unlimitedで漫画を読むことはインベスターZ以来ほとんどなかったのですが、なんと今なら弱虫ペダルが1巻〜40巻まで読めます!
理由があって電子書籍ではなく紙の雑誌を購入。
「きょうのスー」なんて聞いたことなかったのだが、鳥を調べていて表紙の絵の可愛らしさに思わず購入してしまったw
残念ながらあまりにも話題になりすぎたために映画は観に行かなかった。
現在はKindle unlimitedを使って伊坂幸太郎さんの「陽気なギャングが地球を回す」を読んでいる。
キングダムを電子書籍で買い始めて約2ヶ月間。
各登山ウェアやグッズメーカーの方のコメントが面白い。
Kindle unlimitedを契約してからはあまり雑誌を読んでいなかったが、先日のトレッキングから再び山熱が高まり、久しぶりの山雑誌を読んだ。
まず、ビジネスマン諸氏にはおすすめの一冊。私のようにITに関する仕事をしている人であればさらにオススメ!
私は先日Kindle Paperwhiteを4,000円OFFで購入したが、なななんと!!!今なら6,300円OFF。
先日人間ドックに行った際の待ち時間に初めて読んだが完全にハマった。
KindleはiPad Proを買ったいまでも利用中。小説やマンガならばiPad Proよりも快適。
秋雨前線により憂鬱な日が多いですね。週末になると不安定な天気になっているような気がします。 天気ばかりは自分で選択できませんから仕方ないですが、せっかくの休日ですから快適な休日にしたいと誰しも考えるでしょう。そこで、最近契約したGoogle Play …
私はプログラマーとして社会人デビューし、その後システムエンジニア、コンサルタントという一般的な流れで、行き着いた先は情報システム部なわけだが、これまで文章を書くための能力を高めるためのビジネス書を読んだことがなかった。
Kindle unlimitedはビジネス書籍が多く、自分のビジネスに活かせるであろう書籍から、あまり関係ない雑学レベルで読んでみたいものまで多数登録されている。
私は以前にも書いたように電子書籍はSONY Reader推しです。そして雑誌類はdマガジン推しです。しかしながら、Kindleも使っていないわけではありません。
高城剛さんの「LIFE PACKING2.1 未来を生きるためのモノと知恵」を読みました。と言っても読む部分は少なくブログみたいな感覚の書籍でした。