仕事が忙しい事もあり、買ったばかりのmacbook proもiPhone7も使い込んで楽しむに至っていない。
キングジム ノートカバーが大活躍
仕事で使っているノートについては大活躍だ(当然だけどw)
キングジムのノートカバーの使い勝手はもちろんだが、良いのはむしろメモパッドw
私は多くの仕事を掛け持ちしてマネージメントする立場にあるが、ノートだといろんなプロジェクトのことが入れ子になってしまい目的のページを探すのに無駄に時間を要してしまう。ToDoに関してはノートとは別の運用をしているため、すぐに探すことができているが、それについては別途記事にしよう。
メモパッドの使い勝手が良い理由
私が使っているメモパッドはRHODIAのNo.14だが、何よりこれが良い。
RHODIA好きには残念ながら、RHODIAが良いというわけではない。
切り離し可能なレポート用紙であることが重要である。
先ほど書いた通り、ノートを多くのプロジェクト用にいくつも持ち歩き使い分けるのは面倒だし、不意に電話がかかってきた時にいちいちノートを探し、さらにページをめくるのは時間もかかってしまう。しかし、RHODIAなどのメモであれば、ページをめくるか切り離して新しいページに書き込むだけ。
そして、メモは小さめのキングクリップでプロジェクトごとにまとめておけば、いくつもノートを持ち歩くよりも快適かつ運用がしやすい。
しかし、この運用にしたことで、逆にノートが必要なくなってしまったので、本来ノートが2冊差し込めるこのノートカバーでも私はメモパッド1冊で間に合ってしまう。逆にキングクリップで挟んだメモを持ち歩くためのスペースが必要になるので、本来ノートを挟むためのスペースにキングクリップで挟んだメモを入れている。
キングクリップ自体に厚みがあるので、正直このまま運用してしまうと、本来ToDoメモを挟むためのプラスチックの板がきっと壊れるだろう(笑)
今はまだやっていないが、プロジェクトごとのノートをScanSnap(またはスマホのカメラ)でEvernoteで取り込むようにすることで、古いメモが廃棄できるようになるので、この運用を早めにしたいと思っている。
メモパッドの種類
現在は先に書いた通りRHODIA No.14を使っているが、過去にはNo.13をかなり愛用していた。ちなみにその当時はRHODIA No.13用のカバーに入れて使っていて、あまり気にならなかったのだが、1冊分使ってみあの紫色の線が思っていたよりもアピール度が高く、LAMY Safari ボールペン + JETSTREAM 4c(黒)の組み合わせだとちょっと文字がRHODIAの紫色のグリッドラインに負けている感じであることがわかった。
私の筆圧が弱いから...というのはもちろんあるので、万人がこの状態になるとは思わないが、JETSTREAMの書き味がスムーズなので余計に筆圧を必要としないのだ。
なのでこんな感じでグリッドラインに自分の書いた文字が負けてしまう感じになってしまっている。次のメモパッドはRHODIAをやめればいいのだが、3冊セットで購入した1冊目で、残り2冊はあるのでそれまでの対策を少し考えたいと思う。
ちょっとキングジム ノートカバーの便利な使い方
これは元々想定された使い方なのかどうかは知らないが、普通に使うと以下のようにペンを差すことになる。しかし、Safariとの相性が悪いからか意外と差しづらい。
実際のところカバンに入れる時にはこの差し方をするしかないと思っている。
理由は単純で、ノートカバーの中にペンをしまっておかないと他の荷物にペンが引っかかってしまったり、最悪の場合は勝手にペン先が出てしまい、他のものにインクが移ってしまうリスクがあるからだ。
しかし、仕事中はカバンにしまって置くわけではないし、ノートPCと一緒に重ねて持ち歩くだけなのでむしろすぐに取り出せる形にして置くのが理想だ。
そういう時には↓のしまい方だと楽チンである。この部分の本来の用途は知らないが、この使い方はかなり便利である。
LAMY Safari ボールペンでも少し長いぐらいだが、それでも使い勝手に大きな問題はない。気になる方はもう少し短めのボールペンを使うと良いだろう。
約1cmほど短いカランダッシュ 849シリーズを使うと良い感じ。
もちろん私の LAMY Safariと同様にJETSTREAMも使える。
ただのノートカバーだけれど、だからこそ色んな使い方がある
今回ノートカバーとして購入したけれど、現時点で使っているのはRHODIAのメモパッドのみ。ノートは使っていないwノートカバーなのに...
しかし、このノートカバーのおかげで色んな使い方を考えて、自分の使い方を見つけることが出来た。現時点ではこんな使い方だけれど、仕事の内容が変わればメモパッドではなくノートでもっと良い使い方ができると思う。これで1,045円というのはなかなか良いコスパだと思う。客観的に見て、ただのカバーでしかも素材感を考えると「?」と思う方もいらっしゃると思うが、ものの価値は製造にかかる費用だけではないと思った一品だった。
そもそもの価格が安価なので、是非とも一度購入されることをお勧めする。
私は買って大正解だった!そう思います。仕事の効率も確実に向上したと言い切れる。
あ、ちなみに私はキングクリップを使っていると書いたが、Demi-Clipのような薄いクリップを使うと、さらに使い勝手は向上しそう。
些細なことではあるが、 こういうちょっとした組み合わせが大きな効果を生み出すことがありえるのが文房具の面白いところだと私は思う。
とまぁこんな感じで、仕事以外のことはあまり出来ていないのだが、仕事は順調だし、iPhone7も含めて仕事で活躍するガジェット類やら文具は大活躍の毎日である。
もう少し仕事が落ち着いたらもっともっと書きたいと思っている。