私はSONY α7を2年ほど前から使っています。
そして、妻は私がそれまで使っていたOM-D E-M5を使っています。
そんな私がRX10を購入しました。
SONY RX10を選んだ
α7はCONTAXのレンズとSEL2470Zを交換しながら使っているのですが、妻はレンズ交換するのが嫌な様で、OM-Dは14-42mmか40-150mmのどちらかで撮影しています。実際は40-150mmを使うことが多く、望遠側に強いので鳥を見つけてはよく撮影している様です。
そんな折、広角側ももう少し使いたくなったりすることもあるのと、最近はよく撮影に出かけているので、お下がりではなく自分のカメラが欲しいと言い出したのです。
OM-Dで満足ではないとすると、デジイチ?それとも同じα7とか言い出すのかと思ったのですが、そういうことではなく、もう少し楽に色々な写真が撮りたいと思っているとのことでした。
それであれば、富士フィルム X100とかRICOH GRとかかなと思ったのですが、鳥は撮りたいとwwww
そうなるとデジイチに便利レンズを付けるかネオ一眼かなと。
過去に使っていたRX100(壊れてしまった)は、綺麗に撮れるしコンパクトなところは良かったのですが、じっくり撮影するときには向かないということなので、RX10を薦めたらどんぴしゃり!
でも、数年前にも同じことを言っていてその際にもRX10を薦めたが、でかくてレンズも交換できないし...と言っていたのです....
それから数年経過して、RX10も後継のmk2がリリースされたこともあり、RX10自体がだいぶ安価になってきたので、価格と性能が見合ってきたようで、妻の考えにもマッチしたようです。
RX10は中古から選んだ
カメラのキタムラで調べたところ、中古の美品(Aランク)が家から2時間以内の店舗にあるとのことなので、近所のキタムラに取り寄せせずにその店舗に行ってきました。
店舗に行ったらバッテリーが切れていて、まずは充電のために10分間待つことに。
その後触らせてもらったのですが、24-200でF2.8通しのレンズから、慣れたSONYの絵が綺麗に撮れることに感動しました。(私が最初に買ったデジイチはα200で8年近く愛用していたので我が家はSONYの絵に慣れているのです)
結局そのままお持ち帰りすることになりました!
だいたい価格.comの最安値から1万円引いたぐらいの価格での購入です。
カメラは高級品ではありますが、写真を撮るための道具なので、傷がつくことを恐れて使えないというのは本末転倒だと思っています。
私もα7を購入した時に高級すぎて逆に失敗したと思ったりもしましたが、今では慣れてどこにも持っていくし使いまくっています。
RX10を使ってみた感想
私も使ったのですが、良い絵が撮れる良いカメラです。
ネオ一眼というジャンルになるのですがこれはアリです。
α7で望遠レンズを買おうという気持ちには金額的になかなかならないのですが、予備に私もこれを持って行きたいと思うほどです。(嫁に借りればいいだけですけど)
私が行ったキタムラの店舗には、対抗となるであろうパナソニック LUMIX FZ1000もあり、鳥を撮るならばより望遠に強いFZ1000の方が良いのではとも思ったが、操作に慣れているSONYの方がやはり良いらしく結局こちらを選びました。
嫁はOM-Dの前に私が使っていたα200とSAL50F14をずっと使っていたのですが、そのカメラに望遠レンズを付けているような感じとの感想を言っています。
実際にまだ手放していないα200と比較すると大きさ的には同じようなサイズ感だったのにはびっくりしました。
手の小さい嫁にはむしろRX10の方が良いようです。
ネオ一眼なんて邪道と思っていたところも正直あったのですが決して侮れません。
今ではRX10無印からRX10m4に変わり、ボディーも大きくなったのですが、普段の撮影から野鳥撮影まで何でもこなせて良い絵が撮れるRX10は素晴らしいと思います。
初心者ならばなおのことおすすめです。一眼と同等の機能が使えて、レンズ交換という恐怖感もなく広角から望遠までこなせるRX10の凄さを感じみてください。

ソニー Cyber-shot RXシリーズ マニュアル―一眼に迫る! ! ハイエンドコンパクトの新基準! RXシリーズ6機種の“写真力" (日本カメラMOOK)
- 発売日: 2014/11/13
- メディア: ムック
当ブログではRX10m4の記事が多くあります。一部を紹介すると、野鳥撮影にも本当におすすめなので是非参考にしてもらえればと思います。
www.810note.comwww.810note.com