今回はRX10m4の超解像ズームを使わずに鳥に近づき綺麗な写真を撮ることにチャレンジ。
- 光学ズームだけを活用
- 我が家の野鳥探し体勢
- カシラダカの撮影に成功
- 山中湖でコゲラは定番だが大好きだ
- アオゲラまで居た!
- 数は少ないがエナガも発見
- シジュウカラでは無くヒガラ?
- 今月のBIRDERは付録に興味があるのでKindleでは無く書店へ行こう
光学ズームだけを活用
結局トリミングするので結論は一緒だが、やはり光学ズームだけだと綺麗だ。
ただ、600mmでは撮影中になんの鳥か?ということがわからないこともあるので、困ることもある。そこで、やはり双眼鏡を購入することにした。(ファインダーだけでは鳥を追いきれないというそもそもの理由も十分ある)
我が家の野鳥探し体勢
体制としては、私がRX10m4でカメラ担当となり、妻が双眼鏡で鳥を探して種類を特定する。ニコンのモナークが最初は良いかなと思っていたが、やはりちょいと大ぶりで持ち歩く際に億劫だと思ってしまうのでコンパクトなものにしようと思う。

Nikon 双眼鏡 スポーツスターEX 8×25D ダハプリズム式 8倍25口径 SPEX8X
- 出版社/メーカー: ニコン
- 発売日: 2006/10/15
- メディア: Camera
- 購入: 5人 クリック: 30回
- この商品を含むブログ (8件) を見る

Kenko 双眼鏡 8×25 DH ダハプリズム式 8倍 25口径 完全防水 軽量コンパクトボディ 102060
- 出版社/メーカー: ケンコー
- 発売日: 2009/12/17
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
とりあえず双眼鏡はおいおい考えることにして、話を山中湖の野鳥に戻す。
カシラダカの撮影に成功
カシラダカは以前西湖野鳥の森で見かけたことがあったが、撮影に成功したのは初めて。そこそこ数がいたので山中湖ではメジャーなのだろうか?
残念ながら木には止まっておらず始終地面や壁に登っていた。
ぱっと見ツグミにも見えたが小柄で可愛い野鳥だ。
山中湖でコゲラは定番だが大好きだ
コゲラが見れるかな...とか漠然と思っていたのだが、やはりたくさんいた。
アオゲラまで居た!
そしてコゲラよりも少し大型のアオゲラも結構いた。
アカゲラやクマゲラは見たことないのでいつか見たい!
しかし、ゲラ類はあまり飛び回らないので撮影しやすい。
動きも木を突く動きは見ていて飽きない。
ゲラ類を見たい人は山中湖に行くべし。(寒いけど)
風の当たらない場所を探すのがポイントだ。駐車場は周囲に多数あるし、野鳥を探すのには困らないと思うが、これからの季節はスタッドレスとか必要になるだろう。
とは言え、現地に居るのが日中だけならばノーマルタイヤでも大丈夫なことの方が多いとは思う。
数は少ないがエナガも発見
エナガも見れた。
しかしながら、数も少なく写っていたのはこれだけ...(すばしっこくなかなか撮れない)
背中の柄から見てもエナガであることは間違いない。
鎌倉でも見かけたので決して珍しいことはないのかもしれないが、綺麗な状態で写真を撮影できておらずどっかでじっくり観察できたら良いと思っている。
なかなかうまくいかないが、それが楽しい。
シジュウカラでは無くヒガラ?
シジュウカラもいましたが、ヒガラも見ることができた。
シジュウカラだと思っていたけれどヒガラだった...というのは実はこれまでも結構多かったかもしれない。
これは反省。過去の写真を見返して見る必要がある。
これからはRX10m4のおかげで今までよりも綺麗に撮影できるので、撮影できた鳥の判別は格段にしやすくなった。それによりこれまでよりも野鳥探しも楽しくなるしきっと自分の知識量も増えるだろう。
今月のBIRDERは付録に興味があるのでKindleでは無く書店へ行こう
BIRDERの今月号はどうやらDIARYが付属する模様。
最近ならば電子書籍で済ませるところだが今回の付録はちょいと興味があるので取り急ぎ(鳥急ぎ)書店へGOだ!

BIRDER(バーダー)2018年1月号 ルリビタキ・ジョウビタキ/鳥の色 事典【特別付録 BIRDER DIARY 2018】付き
- 作者: BIRDER編集部
- 出版社/メーカー: 文一総合出版
- 発売日: 2017/12/16
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る