私はマイナー車が好きです。
そんな私のグランツーリスモ5でのお気に入りは、シビック タイプR(EP3)です。
みなさんご存知かもしれませんが、シビック タイプRの中では不人気車ですね。
※所有している方、ご容赦ください(私は大好きです)
2001年に発売して、当時230万円ぐらいだったと思いますが、私は当時から好きでした。EP3は後ろから見た時が一番格好良いと思います。
2ドアで、ボディーサイドはシンプルなのですが、さらにシンプルなテールのデザインとなっており、とてもスッキリしていて好きなのです。
今のホンダでは考えられないデザイン...ですね。できれば、現行車ももっとスッキリしたデザインになって欲しいです。とはいえ、スッキリした新しいヴェゼルはどうかと思いますが...
ホンダ車で欲しい車は全て手に入れたので、筑波のタイムアタックをしているところ
EK9、EP3、CL7、EF6、DC6などのホンダ車の良さそうな車は全て手に入れました。
しかも、Aスペックの方はチューニングをしてパワーを上げてしまうと楽しさは半減してしまいます。
そこで、アーケードモードです。
チューニングしていない車をベースに、筑波のTC2000のタイムトライアルを一人でやっています。
この後、徐々にチューニングをして行くと思いますが、まずは素の状態で楽しんでいます。
特に自分の最速ラップのシルエットを見ながら走れるので、常に自分自身と戦っています。これならかなりの接戦です。そして、チューニングをした時に効果がすぐにわかるというのもメリットです。
タイム出しの条件
- タイヤ:コンフォート・ソフト
- チューニング:なし
- アーケードモードにてプレイ
この条件でプレイしています。
ゴーストにベストラップの車を表示する様にして、自分自身と競う様にしているので、コンピューターと違ってかなりの接戦ですから、なかなか飽きませんw
そして、時間が経つとやはりタイムが落ちてきます。集中力がきれてくるということなのではないかと思います。ある意味短時間で楽しめるゲームプレイです。
現在はEK9、EP3、CL7、EF6でプレイしていますが、徐々に遅い車から車高調を入れたり、軽量化をしながら順位を入れ替えていく予定です。
その後は、さらに吸排気などにもチューニングを施して、遅い車から順にタイムを上げていこうと考えています。途中で気になる中古車(今はフィットとプリメーラが欲しい)が出てきたら、タイムアタックの中に参戦させて、再びタイムを徐々に塗り替えていこうかなと思っています。
ドライビングシミュレーターというだけあって、かなりリアルだと思っています。
まぁABSが異様なまでに優秀でスピンもしないので、実写とは異なる部分も多々ありますけれどね。
ちなみに、こう言った実際の車で走らせているタイムとの競争も狙いにしています。
やっぱり多少違いがあるのかな?
また、今時なこんな車のタイムを越えるべく、フィットやマーチをチューンUPして、タイムを狙ってみるのも面白いと思っています。
ただ早いだけなら、レースカーに乗ればいいと思いますが、それではつまらないのでこんな遊びをしています。
相手が自分自身ですから、相当タイムを上げていくのは厄介で面白いですよ。
あ、ちなみにPPには常に上限を設けています。
PPを超える改造をしないと、トップタイムを抜けないようならば、その車の実力はそのレベルなのだろうと思っています。
実車にも興味が出てきてしまった
タイムアタックという無限に楽しめる遊びを始めてしまいましたが、コロナ禍では最高に楽しめます。しかも、デタラメにチューンをするのではなく、実車に近い状態でチューンを考えています。例えば普通ならば、コンピューターと吸排気と車高調にタイヤ交換ぐらいが多いと思いますので、そのレベルでどこまでタイムを出せるのか?という感じです。
車高調だけでも色々試すために数台は中古車屋で同じ車を買って、セッティングを分けたりしていますが、タイプRはなかなか中古市場に出てこないので、それはそれで楽しみながら中古車を探しています。
そんなことをしていたら、グランツーリスモだけでなく、実車でセカンドカーが欲しくなって欲しくなって仕方がなくなってしまいました。
今後NAのVTECエンジンは出てこないのかな...なんて思ったら、いてもたってもいられません。(やや本気)
アコードのCL7の中古を先日調べましたが、全然良いタマはありませんでした。
同様にEP3でも良いタマはありません。
しかし、中古車を眺めすぎていたせいで頭がバグってしまい、10万キロ走ってなければむしろ良いタマなのではないかと思い始めましたw
さらに、壊れた車を直しながら乗るのも楽しいのではないかと。
そして、今時の新しい車ももちろん格好良いと思いますが、90年代の車は格好良さが半端ないと改めて思います。
さらにエンジンも燃費一辺倒の現代とは違い、NAの高回転ばかりです。
まだ出てきていませんが、中古のプリメーラなんかも面白そうです。
私の家の近くに、古いフィアット パンダを直し直し乗っている人がいます。同様に、古いキャメル仕様のディスカバリーに乗っている人もいます。どちらも、よく代車っぽい車に乗っていることがあるので、結構な頻度で故障があるのではないかと思います。
しかし、そうやって好きな古い車に乗るという事が、格好良い事のように思えてきています。
今後電気自動車になってくることを考えると、今のうちに好きなガソリン車に乗っておくべきではないかと思うのです。今すぐ買い換えることはないですが、買い増しというのはありかなと考えています。
ちょっと真剣に考えたいと思います。
日常から楽しめると言う観点では、やっぱりN-ONE RSや中古のFIT RSというのもありなのかなぁ〜とか思いながら、グランツーリスモ5ではCR-Xや古いプレリュードなどにも乗っていますが、高回転のNAといったらやっぱり4AGも外せないよなぁと思いながら、トレノ(AE86)やレビン(AE111)にも乗っていますが、やっぱり楽しい車ですね。しかし、個人的にはFR(AE86)よりもFF(AE111)の方が好きです。
本気で綺麗な中古車が欲しい今日この頃です。シビック良いなぁという思いから、EK シビックフェリオも中古車で見ていますが、流石にもう良いタマはありませんね。
EK3 Vi-RSが販売されていた当時候補になった一台です。
カローラ GT、ファミリア S-WAGON SPORT20、シビックフェリオ Vi-RS、インプレッサスポーツワゴン C'zスポルトと悩んだ結果、当時はファミリア SPORT20を選び、しかも妻の要望を踏まえてATを選びました。今になってシビックフェリオ Vi-RSのMTを選んでいたら...なんて思いますが、もし当時買っていたら20年乗っていたことになりますね😅 それでも今見ても格好良いスタイリングです。
おそらくすぐには買いませんが、こう言うものは出物を待つしかありません。
ですので、最近はカーセンサーのサイトをなぜか毎日チェックしています(⁎˃ᴗ˂⁎)