これまで朝のニュースは産経新聞アプリで無料の新聞を読ませてもらっていたが、残念ながら産経新聞の紙面は読めなくなってしまった。(ビジネスアイについてはAndroidのみ国内3キャリアのみ無料)
意味わからない
なぜAndroidのフジサンケイビジネスアイは無料なのにiPhoneではNGなのか。
なぜ3キャリア(docomo、au、Softbank)だけなのか意味がわからない。
3キャリアからお金をもらっているのだろうか?
その辺はよくわからないし知ったところで変わらないので従うしかないがいまいち納得感がない。
産経新聞アプリで新聞を読む様になった
スポーツ新聞すら読まず、Webのニュースサイトを読む程度であったが、40半ばとなって新聞を読み始めたところ、新聞にも興味のある話題が結構載っていたりして面白いことがわかった。
日経新聞の無料お試しをしてみた
さらに、久しぶりに日経新聞が無料で読めるので、1週間のお試しをしているのだが、フジサンケイビジネスアイと比較して十分面白いと感じた。やはり高いだけのことはあるなと思う。(いずれも税込価格)
価格は倍以上も日経新聞の方が高いが、高いなりのものはあると納得できてしまうところが不思議だし実際に読んでいて面白い。(会社では紙面の方を昼休みに読んでいる)
しかし、産経新聞の安さはやはり魅力的ではある。とはいえ、産経新聞の価格でBusiness iが読めないのは厳しい。私はこれまでも普通の産経新聞ではなくBusiness iの方ばかり読んでいたからである。Business iがこの価格で読めるのだったらおそらく産経新聞を選んだだろうが、普通の産経新聞だけならば今までが無料だったからか敢えて契約しようと思わない。
朝日新聞のデジタル版はどうか?
少し横を見ると、別にデジタルの新聞は産経や日経だけではない。
最近はあまり見ることがなくなったが、以前はWeb上のニュースといえば、朝日新聞のhttp://www.asahi.comを見ていた私。
その朝日新聞だってデジタル版はやっており、アプリの使い勝手も決して悪くない。(無料の範囲で触った感想)
金額も¥3,800と日経よりも400円ほど安価である。
さらに朝日新聞は新聞契約者に対して以下のサービスを無償で提供している。
が、魅力的と感じるサービスは正直無い(笑)
やっぱり日経新聞かな...
そうなるとやっぱり日経新聞を選ぶのかなぁ。
代替として見ているYahooニュースじゃちょっと物足りなくなってきたので、早々に契約しちゃいそう。