近所の里山でカワセミが見れるというブログを見かけたので、散策をしてきました。
カワセミ祭り
1枚目も2枚目も同じカワセミですが、3枚目は別のカワセミです。
結局2羽のカワセミを2.5時間ほどで見つける事が出来たのは大きな成果です。(初心者の私にしては...)
機材はOM-D E-M5と75-300mm
今回もOM-D E-M5 + M.Zuiko Digital 75-300で撮影しました。
結局デジタルテレコン(デジタルの2倍ズーム)を一部の写真では使いましたが、野鳥撮影には使わないようにするのが良いと改めて思いました。
帰宅してからトリミングする方が自由度が高いと感じたのがその理由です。
今回は連写を多用しましたが、連写すると返って手ぶれ写真を連発してしまっている状況で、むしろ連写しない方が良いとも感じました。
また、下記の写真のように動いた瞬間を撮ろうと思いましたが、これは完全に失敗です。
OM-D E-M5が悪いわけではないですが、動き物は未だどのような設定で撮影すべきか理解していないこともありこの結果です。
そもそもS-AF+MFを使っていたのが間違いであり、C-AF+MFを使うべきだったように思います。今までは風景や花など静止物の撮影しかほとんどやっていない事が露呈しました。静止物の場合はそれほど設定をいじる事がないのですが、野鳥撮影ではそうはいかないということかなと思っています。
あとはシャッタースピードですね。
ただ、シャッタースピードをあげると暗くなってしまうので、このレンズでどこまであげるべきかわかっていません。
まだまだ野鳥撮影には学ばなければならない事が多いです。
しかし、カメラのことをよく知る良い機会だと思って楽しんでいます。

デジタルカメラ野鳥撮影術 完全新版 プロに学ぶ作例・機材・テクニック (アスキームック)
- 作者: 戸塚学,小田切裕介,伊達淳一
- 出版社/メーカー: KADOKAWA/アスキー・メディアワークス
- 発売日: 2015/03/14
- メディア: ムック
- この商品を含むブログ (2件) を見る