近所の里山散歩。
何度も歩いているのに今までここでは見かけなかった野鳥に出会えた。
上の写真のコゲラはこれまでに何度も見ているが、この里山では非常に珍しい。
暖かいと体は楽だが葉が多くて野鳥は見つけづらい
暖かくなったから野鳥観察も気分も晴れやかで楽しい。
寒さは敵だが寒くならないと落葉樹の葉が落ちないので野鳥は見つけづらい。
でも、確実に春は近づいている。野鳥を見るなら今なのだ!
ツグミに接近
このツグミ。めっちゃ近くまで寄れた。
寝ぼけていたのだろうか?
ぼーっとしてまったく動く気配ゼロだった。
カワラヒラが里山で見れた
そしてこの後驚きのカワラヒワ!
まさか近所の里山にもいたとは...
妻が一人で散歩していた時に双眼鏡を首から下げて歩いていたおばさま曰く、カワラヒワだけでなくエナガもいるとかいないとか。
歩いていたルートが悪いのか見てる場所がわるいのか。。。エナガは一度も見ていない。
カワラヒワは数羽いた!
こんなにいるのに今まで見れなかったのが不思議なぐらいだ。
ジョウビタキが常時いる木は伐採作業をされていた...
その後はいつもジョウビタキがいるポイントなのだが、なんとジョウビタキの木は伐採作業をされて木がなくなっていた...
残念なことではあるが、強風などで周囲の木が倒れていたりしたので人間の安全のために伐採してしまったのだと思う。ジョウビタキに申し訳ない。
が、ジョウビタキは意外としぶとかったw
なんと!伐採された木の脇にある道の上にいたw
居場所が無くなって道のうえで唖然としていたのだろうか...
可哀想だが他にも木はあるので別のお気に入りを見つけて居続けて欲しい。
カワセミも定番化
そしていつものカワセミ。
普段は見れなかった野鳥も観れて満足な1日となった。
しかし同じ場所でも何度も何度も通わないと何がいるかわからないなと改めて思った。