この日もめげずに山中湖に行ってきた。
前回に続いてヒレンジャク探し
前回はヒレンジャクを見ることはできなかった。
情報も少なかったが、時期的にそろそろ限界だと感じたので休みをとってリベンジをした。まずは公園内の巣箱でシジュウカラを発見!
こんな公園があったのには気がつかなかったが野鳥も多いし安心して見れるので初心者向き。
コゲラでテンションアップ
山中湖は本当にゲラが多い。
私はコゲラやアオゲラなどのゲラの動きが好きなので山中湖はテンションが上がる!
ヒレンジャクはまだ見れていないがテンションだけはいきなりアゲアゲだ。
カワラヒラが場を整える
先日自宅近所でも見かけたし、もちろんここ山中湖でも見かけたカワラヒワ!
うーん良い感じの場所に止まってくれた。
この時点で周りにあったヤドリギは沈黙していた。
そしてこの後、事件勃発。
大量のシカ発見!
まさかの鹿wしかもみんなこっち観てる。
最初可愛いとか思ったけど、一瞬にして怖くなった。
こんな鹿が突っ込んできたりしたら流石に怖い。
移動してからもう一度鹿の方を観たら、やっぱりこっちを見てたw
体は危険を察知して鳥肌が立っていた。
エナガ発見!
そんな場所を離脱したら期待していたあいつがいました!
そう。エナっちです!
先日ダーウィンが来たでも取り上げられていた可愛い野鳥。
私もダーウィンが来たで知ったがエナガは面白い巣を作るのだ。
/
— ダーウィンが来た! (@nhk_darwin) 2018年12月18日
放送お休み期間を乗り切る急場企画!
動画紹介~!!
\
エナガの巣には匠の技がつまっています。
保温のためのコケを、丈夫なクモの糸で器用に縫い合わせています。
しかもその中には厳選ダウン(羽毛)をたっぷり詰めてぬくぬくに~!
もちろんエナガ団子風景も~!#ダーウィンが来た #野鳥 pic.twitter.com/yx2hWPcZuc
エナガは本当に可愛いのだが、ちょこちょこと動くので写真を撮るのは超大変。
だからこそ可愛く撮影することに熱中してしまう罪造りな野鳥だ。
このエナガを撮影したあたりで、他の野鳥観察をされていた方にヒレンジャクについて聞いて見たところ、「xxxx辺りにいるかもよ! 」という情報をもらい、エナっちを後にして急いで移動した。そして、、、
祝 初ヒレンジャク!
ついに見れた。野鳥観察を始めて二年目の私がヒレンジャクを見ることができた。
一羽だけでなく数羽が行ったり来たりしていて、私と妻以外にも数組の観察者がいた。
私たちともう一組のご夫婦はこの数分前に別の場所でもお会いしていて、お互い始めてヒレンジャクを見れたので楽しみを分かち合えた!
山中湖でも、私は自分で見つけたヤドリギのある場所でヒレンジャクを探していたのだが、この場所はヤドリギの量が半端なかった...そりゃヒレンジャクも集まるわ!っていうぐらいのヤドリギの量だった。
しかし、写真を拡大して何度も見たのだが不思議な感じの羽だ。
ボディの部分がテロっとしていて、羽毛って感じがしないんですよ。
これは以前宮ヶ瀬でウソを見たときと同じ感じ。
色味も違うなんとなくウソを連想したのは妻も一緒だった。
なんかロウとかで出来ているみたいな感じなのだが伝わるだろうか。
休みをとって見にきたのだが、良い休日になってよかった。
ちなみに周りにいたカメラマンの方々はすごいバズーカを使われていた。
そんな中でも私はやっぱりこれ! RX10m4です。
画素数も高いし、望遠も600mmまでは光学なので十分戦える!
これ買ってからα7を全然使っていないわ(汗
最近はバズーカ軍団に気後しなくなってきた。
理由は単純。満足な写真が十分撮れているからだ。