近所の里山の野鳥探索を開始しました。
本日のお供に選んだのは、昨年からの引き続きX-Pro2 + XF 100-400mm F4.5-5.6です。RX10m4は妻が愛用し始めたので、妻が使わないとき以外はX-Pro2で野鳥も撮影していきます。
コサギ
コサギはよく見かけますが、綺麗な鳥でsづしよく観察すると興味深い動きをします。
ゆっくりと静かにではありますが、獲物を追う姿には熱いものを感じます。そして静かに獲物を捉えるのです。機械的にも見えるのですが、それはスターウォーズのAT-STの動きを思い浮かべてしまうからでしょうかね?
猫
その後野鳥がおらんな?と思ったら、後ろでニャンコさんが目を光らせていましたw
そりゃ野鳥も逃げますね...
まぁ、覆面にゃんこも可愛いので許します。
めぼしい野鳥には出会えませんでしたが、その後睡蓮を愛でることが出来ました。
睡蓮は水面に映った姿がとても綺麗です。
忙しい日常を忘れることができる貴重な時間です。
最近は休日も家族のことなどで忙しい状況が続いています。こういう時間を妻と過ごすのは非常に心休まります。
しかしこの後にサプライズが起こりました!
コゲラ
小さな体は他の野鳥も同じですが、なんだかフカフカそうな毛並みと柄がすごく好きです。本当可愛い野鳥です。
メジロ
そし次はメジロ。
柿のなるところにヒヨドリとメジロありwと言えるぐらいがっつり御食事していました。
カワセミ
なんとカワセミも見れました。
人工物のところでの撮影なのがやや残念ではありますが、見れたことに満足です。
その後移動しましたが、相変わらず風景は人工物....
しかし、面白いところに止まってくれました。遠いし暗いのが難点ですけれどね。
ここを縄張りにしているカワセミでしょうか?また次回も会いたいです。
再びコサギ
そして再びコサギwww
コサギは同じ個体ではないと思いますが、いままでは撮影スルーが多かったのですが、最近はきっちり撮影していきます。時々魚やエビを捕まえたりもするので、じっくり見るとすごく興味深い動きをします。今後は注意深くウォッチしていきます。
ジョウビタキ
最後は再びジョウビタキです。最初のジョウビタキとは場所は異なり、山一つ超えたところにいました。流石に同じ個体ではないでしょう。昨年までは見かけることのなかった場所なので、定番になると期待したいところです。
なんと、ジョウビタキのメスもすぐ近くにいました。
つがいなのでしょうか?今年の冬も楽しみな里山です。
まだ、今年は通ってないルートがあるので、時間を変えて何度かルートを探って探鳥活動に励みたいと思っています。
野鳥を見るまでは寒いことは嫌でしたが、今となってはこの時期は早く寒くなって葉が落ちるのが待ち遠しいです。

FUJIFILM ミラーレス一眼カメラ X-Pro2 ボディ X-Pro2
- 出版社/メーカー: 富士フイルム
- 発売日: 2016/03/03
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (2件) を見る

FUJIFILM 超望遠ズームレンズ XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
- 出版社/メーカー: 富士フイルム
- 発売日: 2016/02/18
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る