再び山中湖にヒレンジャクを見に行ってきた。
ブラックバス釣りで若い頃は通っていたが、ブラックバス釣りをやめてからこんなに頻繁に行くのは初めてだ。
ヒレンジャクは見れなかった
先に書いておくと、ヒレンジャクはダメでした。。。
すでに移動してしまったのだろうか。
ヤドリギの周りには食べ散らかした後やら、ヒレンジャクのフンは多数あった。
しかし、時すでに遅しなのかもしれない。
といっても二度と見れないわけではないので、来年の楽しみにとっておこうと思う。
しかし今回は普段私が見ない野鳥に出会えたのが嬉しかった。
良く見かける野鳥シリーズ
ツグミ
ちょっと遠目だったのでトリミングしている。
木に重なってしまって見づらいけどツグミ。
シジュウカラ
ピントの合わせづらいところにいた(涙
これも定番。
コゲラ
そしていつもは沢山いるのに雪の日には出会えなかったコゲラ。
この日はいつも通り?沢山みる事が出来た。
コゲラッチョ!コゲラッチョ!
山中湖には多いけど、何度見ても可愛いと思う。
ホオジロ
ちょいと遠目にいたホオジロ。(トリミング)
ホオジロも最初にきた時に結構目にした野鳥。
山中湖では多いと思われる。
地面をうろちょろしているのが可愛らしい。
カモ
ちょい見づらいですがカモズ。
最近ようやくカモの可愛さがわかってきたw
普段見かけない野鳥シリーズ
そしてここからが私が普段あまり見ていない野鳥だ。
今回の山中湖は誰しもが歩く木々の間ではなく、だーれも歩いていない湖畔側から木々を眺めつつ探した。それが良かったのかもしれないが、今まで山中湖では見かけなかった野鳥を見る事が出来た。
カワラヒワ
地味だけど羽を広げると綺麗な野鳥。
今まで見たことはあったけどカメラで撮影する事が出来なかった。
この日はこの後も含めて結構な数を見ることができた。
アトリ
遠くてピンボケなのだけど山中湖では初めて見た。
過去に西湖野鳥の森で見かけたので初めてではないが、近所の里山では見ることのない野鳥だ。
やっとこさのエナガ
最後に私が今まで撮影したくてもなかなか出来なかった野鳥!エナガだ。
決して珍しくはない野鳥だが、動きが素早くて気がついたらいなくなってるのでなかなか撮影できなかったのだ。
この2枚だけでなく他にも多数撮影できた。
ジャスピンの画像も多数でこの日のエナガはサービス良すぎ!
近所でもいるらしいことをお散歩&野鳥観察されていたお姉様にお聞きした事があるのだが、残念ながら鎌倉とここ山中湖で見た程度。
そのエナガがこんなにも沢山見れるとは。
写真はトリミングしていない。本当に近くにまできてくれたのだ。
前回の山中湖は散々でしたが、ヒレンジャクが見れなくても十分すぎるほど楽しめた。今回も全てSONY RX10m4で撮影している。
予備バッテリーと充電器は常備しよう。
私は連写を使わないが、連写をされる方は必須だ!
ちなみに私はα7とRX10(無印、妻用)があるので予備バッテリーと合わせて数個持ち歩いているが、今回はたまたま持って行ったのに別のカバンに入れっぱなしで持ち歩かなかったのが敗因だ。

ソニー SONY リチャージャブルバッテリーパック NP-FW50
- 出版社/メーカー: ソニー(SONY)
- 発売日: 2010/06/03
- メディア: Camera
- 購入: 4人 クリック: 17回
- この商品を含むブログ (1件) を見る

今すぐ使えるかんたんmini 野鳥撮影 魅力を引き出す 基本&応用ハンドブック
- 作者: 戸塚学,石丸善晴,MOSH books
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2017/11/14
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る