土曜日は天気がいいということで、紫陽花を見に出かけました。
初めての小田原城
実は小田原城って行ったことなかったのです。
ライトアップをしている...何てことも聞いていましたが、午前中から下道で小田原に向かい、昼過ぎから散歩がてらの鑑賞をしました。
いつもは通過するだけの小田原ですが、駐車場も沢山あってしかも空いてました。
海産物を食べるお店も沢山あって良い観光地ですね。
城下町がもっと古さを感じさせる街並みだったらさらに良かったのですけれど。
個人的にはお城よりも古い街並みの写真とかを撮りたかったです。(郡上八幡とかそういうイメージw)
で、紫陽花の方はというと、かなりいい感じで咲いてました。
下田の紫陽花祭りとどちらにするか迷いましたが、依然仕事が忙しく、前日も帰宅したのは1時前で下田まで行こうと思うと早起きも辛く、到着が夕方になっちゃいそうだったので、近くの小田原城にしたという感じです。でも小田原城の紫陽花も素晴らしかったです。
紫陽花の咲いている場所が限られるので、下田よりも範囲は狭いが、お城とセットで見ることができますから、散歩とセットで鑑賞が楽しめます。
被写体は多い
お城だけに被写体も色々あって楽しめます。普段は鎌倉のお寺とかが多い私ですが、意外とお城は好きかもしれません。
今年の夏休みは城攻めもありかなと妻と話をしています。
やっぱり竹田城は一度見ておきたい気がしますしw
あの風景は死ぬまでに一度は生で見ておかなければ!!
小田原城はなかなかの人出だったと思います。何より海外の方が多かったです。
どの観光地も同じでしょうが、今回は学生さん?のような年齢の若い方が多くいらっしゃいました。
しかも、英語ではなくスペイン語を話している方がちらほらと...。
さらに、前回S園にもいましたが、コスプレちっくな方も数名撮影していました。
浴衣ではありますが、髪の毛の色がすごいwww 赤とか紫とか。
自由って素晴らしいというか、学生なのか社会人なのかわからないですが、どちらにしてもインパクトのある色でしたwww(写真は掲載しませんよ)
さて、今回もα7 + Zeiss Biogon 35mmのセットです。
ホワイトバランスの色を多少いじっているものもありますが、RAWではなくJPGです。
意外といい色に仕上がったような気がしますが、明るい場所だと液晶もEVFも見づらいので、その場では勘に頼っています。
一部は偶然の賜物という訳ですw
そして今回長らく検討してきたあぶく銭の使い道を決めました。
元々α7用のレンズを追加することを考えたのですが、そこからNikon Dfを検討したり、OM-D E-M1 Mark iiを検討したり、PEN-Fを検討したり、X-T20を検討してきましたが、結論としてはPEN-Fにしようと思っています。
選定した理由は下記の通りです。
- コンパクトである
- (止まっている)鳥が取れる望遠レンズも安価(一部は持っている)
- 基本性能は十分(だと思う)
- カラープロファイルコントロールで好みの色を出せそう
- そこそこの価格で面白いレンズが選べる
1〜3はともかくとして、4、5辺りが今回のポイントです。
欲しい理由のこじ付けであることは否定しませんが、そろそろ新しい何かではなく、決まったマウントを使い続けたいと思っています。そう考えるのに足りる性能とレンズラインナップだと思っています。
そしてレンズも安価なものから、手の出しやすい価格帯で色々なメーカーのレンズが選べるのもポイントです。パナソニックからも出ているからラインナップが多いわけですが、そのパナソニックもこんな面白いレンズをリリースしてくれています。

Panasonic 単焦点 中望遠レンズ マイクロフォーサーズ用 ライカ DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
- 出版社/メーカー: パナソニック
- 発売日: 2014/02/13
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る

Panasonic 超望遠ズームレンズ マイクロフォーサーズ用 ライカ DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S H-RS100400
- 出版社/メーカー: パナソニック
- 発売日: 2016/03/10
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
ちょっと調子の悪い時がある妻のSONY RX10がダメになったら、妻もマイクロフォーサーズに移行してもらい、この辺りのレンズにも手を出してみたいところです。
ただ、いきなりレンズを揃えることはやめようと思います。それも楽しみの一つなので。
取り急ぎは12mm F2.0のセットを購入し、今のレンズと12mmで楽しんだ後に、PROレンズやPREMIUMなどを買い足していこうと考えています。
後、重要なボディーカラーについては、今まではOM-D E-M5も含めてブラックをチョイスしていましたが、今回はシルバーを選ぼうと思います。
このシルバー部分がちょっとPENっぽいかなと思っています。
ですので、今回はあえてのシルバーで攻めてみようと思っています。
どこで購入するかは未だ悩んでいるので未発注ではありますが、通勤時に色々調べ、なおかつ週末には店頭で触った(昨日もビックカメラで触ってきましたw)結果の選択です。
※ ちなみにα7はBiogonとの組み合わせが非常に好きなので今のところ売らない予定