雨だと思っていた土曜日は午前中だけ晴れました。
金曜日はタクシーで朝帰りだったので、残念ながら起きたのは昼ですw
午前中は少し晴れていたようですが、気持ち良い日差しを浴びることはできませんでした。しかし、清々しいのである。
清々しい理由はあぶく銭の使い道がほぼ決まったからなのだ
これまで散々悩んでいたあぶく銭の使い道は、週の半ばぐらいにほぼ決まりました。
仕事が忙しく深夜の帰宅ではありましたが、即入手の手続きに走ったので、実は今週末には手に入る見込みです。
今回何に決めたかというのは届いたらのレビューとしますが、今回は(というか最近中古を活用しているが)中古品で、カメラのキタムラなので週末に実物を確認して、問題なければそのまま購入してこようと思っています。
カメラの中古品のススメ
数年前までは中古は全く手を出しませんでした。
車は今でも中古を買ったことはありませんが、カメラやレンズは高価でありながら、休日はどこに出かけるのにも持ち歩いているため故障が怖いです。
その為、中古を活用し始めたのですが、たまたまか分かりませんが綺麗なものに当たっていて、中古だからと悲観するようなことは全くありませんでした。
近所に大型中古店とかがあるわけではないので、カメラのキタムラを活用しています。
カメラのキタムラは、ネットで欲しい商品を検索し、いきなり購入するのではなく、欲しいと思った商品を近所のキタムラに送ってもらい、キタムラの店頭で商品を確認して購入ができるので安心して購入できます。(うちの近所のキタムラは現像がメインですが、そういう店舗にも取り寄せできるのです)
これがなかなか便利です。過去に購入したものは、OM-D E-M5とSONY RX10です。
OM-Dは近所のキタムラに二つほど送ってもらい、良い方を購入するという買い方をしています。気軽にこういうことができるのは便利です。
言い換えると全国に散らばっている多数の中古が全て近所のキタムラで確認して購入できるのです。少しでも安価にカメラ機材を購入するのにはオススメな方法です。
追記 中古レンズの確認方法
私なりの確認方法は以下の通りです。
まず先の通り近所のキタムラにレンズを取り寄せます。
ここまではネットで全て手続きができます。
そして、中古のレンズが届いたら、そのレンズを試せるボディーを持ってキタムラに向かいます。キタムラでボディーを持ってきたから試させて欲しい事を告げて、自分のボディーに中古のレンズを装着します。
キタムラの壁の白いところで何枚か撮影し、変な影が写ったり埃が入っていたりしないかを入念に確認します。
入念に確認するためには撮影した写真(白い壁を撮影しているので基本は真っ白)をデジカメのプレビュー画面で拡大して隅々まで見ます。
これでホコリが入っていないかなどを確認するという形で中古レンズを購入しています。今のところこの方法で外れを引かずに安価に良いレンズを購入できています。
ひょっとしたら埃が入っているのかもしれませんが、少なくとも自分が気にならないレベルの埃ならば問題ないので、この確認方法で良いと思います。