先日デジカメを見直そうと考えたが、そもそも元手となる既存の資産がいくらなのかを確認した。
カメラのキタムラだといくら?
愛用しているキタムラの価格をチェック。
買い取りだと最高で283,950円となかなかだ。しかし、元の出費を考えるとこんなものかと思ってしまう。とは言え、次のカメラ・レンズを購入する資金としては十分。
しかし、カメラの買い取りはキタムラだけではない!!
有名な中古カメラ買い取りといえばマップカメラ!
マップカメラではいくら?
よくできている。ほぼ同額。
大体28万円代というのがターゲットというのがわかったのと、下取りの場合は10%買い取り額がアップするので、買いたいカメラが売っているサイトで買うのが良いだろう。
今までだと、カメラを買うときはそのカメラの用途に合わせて自分が最適だと思うレンズを一本買うというスタイルだったが、今回は予算もあるので欲しいレンズを何本かまとめて買うスタイルで購入する予定。
想定している購入機種
色々カメラを見たのだが、やはり最終的に残ったのは下記の2機種。
- Olympus PEN-F
- Fujifilm X-Pro2
日常持ち歩けるコンパクトさと防塵防滴性能。
そして35mm、50mm、広角のレンズがあって、山登り用に便利ズームがあったらそれが最適。ただし、PEN-Fは捨てきれないと思いつつも、防塵防滴ではないということを考えると事実上X-Pro2一択。そうなるとProレンズの12-100も売却し、X-Pro2とレンズ群を購入するという形が理想的だ。X-Pro2がデジカメにおけるレンジファインダーというのも魅力的。
妻のものではあるが、我が家にはCONTAX G2がある。妻が以前中古で購入したものだ。何年も使っていないので今でも動くのかどうかはわからない。しかし、私も何度もフィルム撮影をし、Zeissのレンズの美しさも写ルンですではなく美しいレンズは気に入っていたし、小型カメラを使っていた父の影響もあり、カメラといえばレンジファインダーが私にとってのカメラなのだ。

FUJIFILM ミラーレス一眼 X-Pro2 ボディ X-Pro2
- 出版社/メーカー: 富士フイルム
- 発売日: 2016/03/03
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (2件) を見る
X-Pro2ならばグラファイトがとても良い
機能はもちろんだが、見た目も含めて凄く気に入った。
何より、グラファイトエディションというモデルに惹かれた。
出典:FUJIFILM X-Pro2 : 製品の特長 | 富士フイルム
何という美しさか。黒い革張りの上の怪しいまでに輝くグラファイトカラー。
ノーマルなブラックも美しいボディーだと思う。カメラとしても非常に格好良いと思う。シルバーだけはどうも馴染めない。
自宅にあった古いフィルムカメラは銀色だったが、どうも私は軍幹部が銀色のカメラは馴染めないらしい。
まだ決定ではないし、X-Pro2で新品なのか中古なのかや他に対抗って何があるのか?といったあたりについて調べていき、最終的なカメラを選択する予定。
いつもよりは時間もあるし、レンズについてもいつも以上にラインナップを決める必要がある。何れにしても仕事が忙しくて時間はないのだがワクワクが止まらない!
山登り用にはこんな便利ズームもいい。X-Pro2がいいと思っている理由はこのレンズラインナップにある。

FUJIFILM 望遠ズームレンズ XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR
- 出版社/メーカー: 富士フイルム
- 発売日: 2014/07/05
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
超広角のズームレンズもある。
RX10m4と位置付けが被っちゃうけどAPS-Cセンサーで600mmまで取れちゃうこんなズームまで。。。(涎

FUJIFILM 超望遠ズームレンズ XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
- 出版社/メーカー: 富士フイルム
- 発売日: 2016/02/18
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
私がX-Pro2を考える理由はボディの性能や見た目ではない、この私が欲しいと考えるレンズラインナップとAPS-Cのお陰かコストが抑えられているところだ。
もう少し悩もうと思う。