3DSでみんなのポケモンスクランブルを始めました。
なんと!無料で楽しめるゲームです!
このゲームは、なんと無料でダウンロードでき、無料で楽しむことができるのですが、それ以外に実は二つの方法で楽しめます。
一つ目:パッケージ版を購入する
課金要素もあるこのゲームは、なんとパッケージ版が用意されています。
当然ではありますが、パッケージ版を購入した場合は課金は不要です。
2019.02.08時点で2,680円ということで、課金するぐらいなら、実はこれが一番安いです。実はカラクリがあるのですが、それは後述します。
二つ目:ダウンロード版に課金する(ポイント!)
無料でも楽しめますが、無料で楽しみ続けるのは結構骨が折れます。
というのも、課金するとポケダイヤと呼ばれるゲームをプレイするために必要なアイテムを買うことができます。
しかし、ここがこのゲームの素晴らしいところで、ポケダイヤを課金で購入できる上限が設定されています。(無限に課金させられることはありません)
ポケダイヤ購入の上限は3000個となっていて、それが実際いくらになるのか?というと、、、
最大4,800円になりますが、別に最大まで購入しなければならないわけではないので、ちょっとずつ課金しても最大4,800円ですし、途中でゲームをやめればその分の課金しかしなくて済むのです。
数年前のゲームということで、パッケージ版が先の通り2,680円でamazonで買えることを考えると、それほどのメリットは感じないと思いますが、私としてはこういうポータブルゲーム機ならば、いわゆるソフトを持ち歩くのではなく、やりたい時にやりたいゲームができるというのが大きなメリットだと思うので、ダウンロード版にこの方法で課金することをおすすめします。
実際にこのゲームはどうなのか?
私のポケモンゲームといえば、「ポケモンGO」と、ここでも何度か記載している「ポケモン 超不思議のダンジョン」と「ポケとる」ぐらいです。
ポケモンGOは、まだ第四世代までのポケモンしか出ていませんし、ポケモン 超不思議のダンジョンは、かなりのポケモンが登場して、名前を知るのにも良い役割を果たしていますが、爽快感のあるゲームではありません。
しかし、そんな私の鬱憤を晴らすが如く、みんなのポケモンスクランブルはとても爽快感・スピード感のあるゲームです。
しかも、操作は単純で、二つのボタンと十字ボタンだけの操作です。
移動して、敵の攻撃を避けつつ、二つのボタンで技を切り替えながら攻撃して倒すだけなのです。
しかし、ポケモンならではの要素として、敵ポケモンの弱点を突くポケモンを手持ちから選ばないと、倒すのに時間がかかってしまいますので、捕獲したポケモンと入れ替えつつ戦うことになります。その操作も操作性が良いので苦になりません。
分かりやすいところですと、火の属性のポケモンに対して、水の属性を持つポケモンで戦えば、抜群の効果で相手を容易に倒すことができます。
そして、抜群の効果があると、倒したときに捕獲できる可能性が高くなります。
捕獲すると、バトル中に入れ替えることができますので、さらに有効に戦えるようになります。
基本的にはシンプルで、この繰り返しとりますが、相手となるポケモンが多数出現するので、こちらも沢山のポケモンで対抗しなければならないですし、徐々に強いポケモンと戦うことになりますので、こちらもより強い個体のポケモンで戦う必要が出てきます。
この繰り返しで飽きが来るかもしれないと思っていたのですが、ポケモン自体の種類が多いので、意外と飽きずにプレイできています。
また、どのポケモンがどんな属性なのかも徐々に覚えつつあるので、実はこの知識がポケモンGOのバトルにも活きてきます。
そう考えると、ポケモンの種類も多く、属性の勉強にもなるポケモンスクランブルはポケモンGOのためにもなる楽しいゲームなのです。
少し古いのですが、そもそも最近は中古で安価に買えるゲームの方が、返って都合が良いと思っています。
ポケモンに詳しい人は、あまり興味もないと思いますが、私のようにポケモンGOで初めてポケモンを知った人ならば、とても楽しめると思います。
ちなみに3DS本体をこれから買う人は、2DS LLがおすすめです。
画面は大きくて見やすいですし、3DSの3D機能はまず使う必要はありません。
ですので、本体も安価で画面の大きい2DS LLをおすすめします。
現時点でAmazonでは13,133円です。
3DSが1.9万円ほどすることを考えると、かなりお得ですし、3Dはまちがいなく不要ですので、2DSを選べば間違いありませんよ。
まだまだ寒い日が続きますが、家の中でのんびりゲームを楽しむのも悪くないですよ。