今年は初詣に1/4に行ってきた。場所はいつもの鎌倉 鶴岡八幡宮。
距離は少しあるが、前厄・本厄・後厄と3年間無事に何事もなく過ごせてとてもお世話になったので、その後はずっと鶴岡八幡宮にお世話になっている。
本覚寺
この写真は本覚寺。本覚寺は商売の神様が祀ってある。
よく行く(というか通り抜ける)が実は知らなかった。
個人で商売をしているわけではないので直接は関係ないが、商売をする人はこちらにお世話になるのが良いのだろう。
鎌倉は海に面しているが、山に囲われているので意外と冷える。この日もキーンと空気が冷えていた。初詣の時はなぜか晩御飯を紅虎餃子房で食べるのだが、担々麺が辛すぎなくて好きだ。辛すぎないけど体は温まるので結局いろんなお店を見るが、毎回紅虎餃子房に落ち着く(笑)
キーンと冷えると言えば、本当は野鳥観察に色々なところに出かけたい。
ヒレンジャクは今年も見たいし、宮ヶ瀬でウソやベニマシコも見たい。
父の体の具合が少し落ち着いてきが、介護が必要な状況だから遠出するような趣味は厳しい状況となってしまった。
家族のこともあるが、自らもバタバタと忙しいスタートとなったが、今年も仕事に趣味に楽しみたい。
人気の少ない夜の鎌倉
ちなみに私の初詣は常に夜w
空いている時もあるが、それでも鶴岡八幡宮は結構混んでいる。
この日はたまたま少し空いていた。暗闇でコケたりするトラブルはあったが、今年もいいことあるに違いないと思って帰宅した。