鳩ブログ

サラリーマンが綴るブログ

初の調光レンズ(サングラス)にチャレンジ

サングラスのフレーム自体は以前から持っているもので、レンズを調光レンズに変えてみました。調光レンズ自体は知っていましたが、いままでメリットがあるとも思わなかったので買っていませんでしたが、イッヌの散歩の際にサングラスで出かけちゃうと、マンション内で威圧感ありそうだし、、、ということで、調光レンズならば外に出たらサングラスになるという形が良いかなと思いレンズ交換してみました。

 

利用するフレームはオークリー フロッグスキン

もともとはブルーのミラーレンズを入れていました。
しかし、車に乗る機会も減って、ランニングもしておらず、、、で使う機会が激減していたことと、調光レンズならば普段から使えるし、何より安いフレーム(ほかの所有眼鏡と比較して)でシンプルな作りで雑に使い込むことができるなと思いこのフレームをベースにすることにしました。

 

調光レンズって?

最初はイッヌの散歩をしていても威圧感のない薄い色のサングラスにしようと思っていました。(例えば水色とか、、、黄色とか、、、)
しかし、いつも行く眼鏡屋さんに聞いたところ、調光レンズもあるよという話で、しかも聞いたところ普段使いできるので私も普段の眼鏡に調光レンズを入れているとのことでした。

ただ、色が限定される(グレーとブラウンだったかな?)ということ、色の濃さは紫外線に寄るので色の薄い調光レンズはないとのことでした。(メーカーによっても種類は異なりますが、私の行った眼鏡屋で扱っているものは記載の通りでした)

サングラスが必要な紫外線が強いときに濃くなって、そうではないときは透明ならばそれでよいかなと思い、結果的に調光レンズにすることにしました。

上の写真は少し紫外線を当てた状態です。
曇りの木が上にかかっているような公園でキャップをかぶっていたりするとちょうどこんな感じの色味にしかならないのでメガネの延長みたいな感じで威圧感は低いと思います。

 

フロッグスキンで透明レンズは合うのか?

私のフロッグスキンはガンメタ?のようなカラーです。
普段の眼鏡のように使うにはちょっと微妙なカラーかなとは思いましたが、サングラスが必要な時に眼鏡兼サングラスとして使う想定なのと、まずはチャレンジしてみようという思いでこれを選びました。

眼鏡屋さんの店員さんはたくさん眼鏡をお持ちではありますが、普通の眼鏡(ソリッドブルーだったかな?)の眼鏡に調光レンズを入れてらっしゃいましたが、いわゆるサングラスというよりは眼鏡に調光レンズのほうが格好良いかなと思いました。

 

FLOGSKINSをメガネにするのは有り!

メガネ屋さんに入ると、自分の持っているBJ クラシックやソリッドブルーのフレームを調光レンズのサングラスにした方がいいかなとか、新しいフレーム買っちゃおうかなとも思いましたが、そもそもその手のメーカーのフレームは3万から5万円ぐらいしますからね😅

そういう意味では、1万円ちょっとで買えるFROGSKINSを使うのはアリだなと。
メガネ自体もフラットなレンズ形状なので、レンズ加工にお金がかかる事はないですし、オークリー純正のレンズを使う必要はないです。

ですので、安価にネットショップでフレームを買って、あとはメガネ屋さんに持って行って度入りの調光レンズにすればサングラス兼メガネにもなりますし、なんならただの透明なレンズにすればOAKLEYのおしゃれなメガネに早変わりです。(これ結構いいですよ?アジアンフィットは日本人向けに鼻が低くても似合いように作られていますからね)

私のは丸メタリックのようなカラーでメガネとして使うにはどうかなと思っていましたが意外といけます。顔にマッチするかは人によると思いますので全員がOKというわけではないと思いますが。しかし、FROGSKINSは良くあるカラーは艶のあるブラックと艶のないブラックで、どちらもメガネとしては最適です。

何より全てプラスチックでできているので軽量化つ壊れにくいというのがメリット。
また、もともとサングラスなのでレンズ自体は大きめで視界をすっかりレンズが覆ってくれるのです。

いきなりサングラスを買って、メガネに使うってのは抵抗が大きいとは思いますので、私のように調光レンズでメガネ兼サングラスというのはこの夏おおいに「有り」だと思います。私もかなりおすすめです。

 

注意事項

調光レンズでも外に出ればすぐに色がつくの?という疑問があると思います。
曇りではそれほど色は濃くなりませんし、キャップなどをかぶっていると意外と薄い色にしかなりません。(もちろん下から紫外線を浴びるようなシチュエーションだと別ですが、、、)

また、車の中は今時は紫外線カットされていることが多いので色はつきませんw
この辺をデメリットと感じる人もいるかもしれません。
車で眩しさ予防に使うならば調光はNGです。普通のサングラスにしてくださいw

逆に紫外線が強い時だけサングラスに、、、という人には最適です。
また、色がついても屋根の下に入ったらすぐに透明になって、、、という事はありません。色がつくときよりも抜ける時のほうが時間がかかります。

なので、移動中からの屋内で打ち合わせ、、、なんてシチュエーションには向きません。威圧感を与えて商談はうまくいかないこと請け合いですw

仕事につけていくメガネに調光レンズを選ぶなら、普通のメガネはケース内に入れて付け替えることを想定した方が良いですね。

ただ、曇りや短時間の屋外では意外と色はつかないです。
駐車場から病院に入るときに、数分歩くのですがそれほど色がついておらずそのまま着用していたことが何度もあります。(ヘルニアで病院通ってるのでw)

これは意外と大きなメリットだなと思いました。