7月23日の昼間にフリーザーとルギアを捕獲。
フリーザーとルギアを捕獲
7月23日に1匹ずつではあるが無事に捕獲。(7月30日に追加でフリーザーを1匹ゲット)平日はレイドバトルをすることができないため、休日にレイドバトルが2回できるのはメリット。土曜日にはレイドバトルを一度しか行わず、日曜日にレイドバトルを二度行い、1回目はフリーザーをゲットし、2回目でルギアをゲットした。
ちなみにどちらもワンショットでゲット。
苦もなくゲットできたのでそういうものなのかと思っていたが、実際はそうでは無い様子。まだゲットしていない人に参考になるかもしれないので私がどうやってフリーザーとルギアをゲットしたかを解説する。
ポイントその1 場所選び
近所は都内ほどジムやポケストは多く無い。
しかし、比較的大きな駅であれば人が集まる。
私は現在レベル37であるが、一人でどうにかなる相手では無い。
人が多い場所と時間を気にしてレイドバトルを始めないと結果としてゲットは出来ないので、明らかにポケモンGOをやっている人が大勢目視できる場所を狙うのがまず基本。
ポイントその2 タイミング
ルギアやフリーザーが出ていても残り時間の短いレイドバトルに参加しても人は少ない。なので始まったばかりのレイドバトルを選ぶのが良いだろう。
一番良いのはこれから始まるレイドを待つことだ。
例え負けてもそのレイドバトルには継続して参加できるので時間は長い方が人が集まる可能性も高い。
例えば残り30分のところでスタートするのはあまりにリスクがあるので避けるべきだ。
追記
仕様も変わって最近では事前に抜ければパスの使用をキャンセルことができる。
事前にレイドボスに何人ぐらい必要になるかは確認しておく必要があるが、確認した上で希望の人数に満たない場合やレベルの低い人が多い様な場合は一旦抜けてから再度参加するのがオススメ。
私はそれほど大きく無い駅でも、妻と二人だけで入っておくと、後数人集まれば倒せると考える人たちが徐々に入ってくるという感じになるので、二人以上であれば人を集めるための作戦として0人であってもまずは参加する事をお勧めする。
ポイントその3 バトルの参加
薬やげんきのかたまりやかけらが多数あれば気にしなくてもいいかもしれないが、少ないのであれば無駄にバトルは出来ないと思うので、人数が集まっていなければバトルせずに一旦抜ける勇気が必要。
私の感覚ではフリーザーは8人いればなんとかなる。ルギアは9人いればなんとかなるという印象。もちろん一緒に戦ってくれる人のレベルやポケモンにもよるので、バンギラスを多数持っているようなメンバーが多数いるならばもう少し少ない人数でもなんとかなるだろう。
いきなり8人や9人が集まることはないかもしれない地域の人は、すぐにバトルを始めずに人数が少なければ一旦抜けて次のグループに参加するべきである。そこでも人数が集まらなければさらに抜けて次のグループに...そうこうしているうちにそこそこの人数が一つのバトルに集結することになりいきなり10人越えなんてことになるので、そうなったら一気に倒すだけ!
追記
レイドバトル開始10秒前までに抜けていればパスは使用しなかったことになるのでそれを繰り返せば多少人の少ない地域でもリモート参加を含めて参加してくれる人は徐々に増えるかもしれない。
どうしてもダメな場合はフレンドを充実させて、リモートで参加してくれる人をフレンドから見つける様にしよう。
注意事項
バトルをするときに10人集まったからといってなかなか倒せない場合もある。
それは仲間の中にレベルの低い人がいるとか、実績を考慮しすぎて攻撃せずに相手の攻撃を避けまくる人がいたりする。要注意なのはハピナスとか使っている人だ。
攻撃力が強ければいいと思うが、避けて長生きすることを目的にしている人もいるのだ。そういう人がいる場合は人数にカウントせずにもっと人数が集まるのを待つしかない。
私も一旦全滅してすぐに主力メンバー(バンギラス、カイリューなど)を復活させてすぐにバトルに参加(一旦全滅してもそのバトルには再参加できるので忘れずに)して、皆と協力して伝説のポケモンを倒している。
私は三回のバトルを経験して、いずれも一回は全滅して2回目でようやく倒せた感じ。
一度全滅すると貢献度は下がるらしいが、そんなことを気にしているような人とは一緒にやりたくない。私の中ではハピナスを出すような人は要注意と思っている。
そんなことに注意しながら私は23日にルギアとフリーザーを1匹ずつ。
そして30日にフリーザーをさらに1匹追加した。
日々のコイン稼ぎも順調だったので、レイドパスの入っているスーパーボックスを購入した。これでレイドパスを気にせずにルギアももう1匹追加したいと考えているが、もちろん来週末にはサンダーが出るのでそれもゲットしたいと思っている。
都心部じゃないとゲットできないと考えている人も多いかもしれないが、ポケモンGOのプレイヤーはそこそこいるはずで、そういう人が集まりやすいところを狙えば都心から離れたところでもゲットは可能なはずだ。
伝説のポケモンはジムに配置したりはできないし、成長させるためのアメも不思議なアメでなんとかするしかないので厄介ではあるが、ルギアは結構使い勝手が良い。
バトル中でもポケストが近くにある場合はポケモンGO PLUSでバトル中でもアイテムをゲットできる。もはや手放せないアイテムになっている。

Pokémon GO Plus (ポケモン GO Plus)& 【Amazon.co.jp限定】オリジナルスマートフォン壁紙 配信
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2016/09/16
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (7件) を見る