現在はイッヌがまだ一歳で車酔いもあるので長時間乗ったことはありませんwww
普段使いの妻のほうが乗っている時間は長いと思います。そんな私の感想です。
ディーゼルについて
正直言ってわかってはいましたが、ディーゼルであるがゆえのトルクはとても感じます。力が足りないと感じた場面は今のところ一度もありません。
しかし、ガソリンと違って高回転まで回る気持ちの盛り上がりもない、、、
むしろ、エンジンを回すと煩いだけ、、、と感じてしまいます。
実際回転を上まで回しても力は出ませんし。
低い回転でエンジン回していたほうが効率良いです。
ですので、今まではDSGはマニュアルモードで常に手動変速でしたが、T-ROCでは常にAUTOです。オートマですねwこの点は面白くないですwww
しかし、イッヌのためと割り切って乗ってますから、この点は諦めてます。
いや、T-ROCには諦めていますが、こっそりcross up!を買い戻したい、、、と思っています。贅沢を言えばup! GTIを、、、
cross up!は非力でもう少しパワーを、、、と思うことはありましたが、むしろそれが楽しかった、、、ギアを一段、二段と下げて引っ張って走る。そんな走りが懐かしい今日この頃です。
DSGは素晴らしいです
私は、GOLF5 GT TSI → GOLF7 Alltrack → cross up! → T-ROCと乗り換えてきました。(DSG車は、、、に限定)
GOLF5 GT TSI(初代、ツインチャージャー)は、低速域でギクシャクしていて、非常に乗りづらい点を手動変速で補っているうちに非常にDSGが楽しくなったと記憶しています。1速、2速で多少引っ張るというのがポイントでしたが、ツインチャージャーであるため燃費は良く低回転はスーパーチャージャーが効き、高回転ではターボが効いて快適に走れたことを記憶しています。
このT-ROCでは、そもそも最高回転数も低いですし、手動で変速してひっぱたりしてもメリットはまずないので基本的にマニュアルモードを使うことはありませんが、DSGのオートでも全く不満はないです。低速域でも踏み込んだ時の引っ張り方もよくできているなと。
一部の方から低速を引っ張りすぎ、、、というコメントがありますが、私はそういうもんじゃないかな?と思います。むしろ手動変速ならそんなものかなと思います。
多少うるさいかな?というのはもちろんありますが、ディーゼルの低回転ながらも低音が響く感じは決して嫌いではないです。
なので、手動変速は使わないとは言いましたが、エンブレを使う時だけはパドルシフトで手動変速を使っています。気持ちが高揚するような高回転音はないですが、低音の響くような音は決して嫌いではありません。
できれば、もう少し抜けの良い音が出るマフラーとかあるといいのですが、、、T-ROC R以外の車用のマフラーは出ませんかね、、、、
燃費は良い!と言えるほどの長距離は乗っていない
本当は長時間長距離を乗りたい!遠方に旅行にも行きたい!ところですが、イッヌが車の乗車に苦手意識があるようなので、いまだに長時間乗ったことはありません。
長く乗っても1時間ぐらいでしょうか、、、
ですので、ディーゼルではあるので軽油な分は安いですが、燃費としては10km/リットル〜12km/リットルという感じで決して良い燃費...とは言えませんが、支払額は安価なので悪くはないかなと思っています。
夏場なんかは、10kmぐらいまで燃費下がっていましたが、買い物に行く時などエアコンをつけたまま停めてることが多かったですからね。(イッヌのためにですよ)
Webの情報を見ていると15km〜18kmぐらいが平均っぽいのでもう少し期待はできるのかなと思っています。(果たして本当にそうなのか?という疑いの気持ちもありますが、そもそもcorss up!でもハイオクだったので、そこから軽油への変更なので十分安いと感じているのでそれほど気にしていませんw)
荷室の大きさは十分
cross up!からの乗り換えで一番重宝しているのは荷室の大きさです。
というのも妻の実家の母親が動物嫌い?で、犬を飼っているのを内緒にしているのですが、ドライブベットやら色々駐車場から家の中に持って行ったり持って帰ってきたりと集合住宅であるが故に少々不便なことがありました。
そこから考えるとにしつにドライブベッドを放り込んでおいたりできるようになったのはかなり便利です。
イッヌを車に連れて行くのも荷物が少なくて済むので、一人でもなんとでもなります。
今まではイッヌを抱っこしてドライブベッドを持って、、、は厳しいので、ドライブベッドがそのままキャリーになるようなものしか使えなかったですし、それでも一人で持つのは自分の荷物が少ない時以外は厳しいと思っていましたが、その点が楽になったので、車の苦手なイッヌの車の練習?にも貢献してくれています。
そもそも比較がcross up!という直近で一番小さい車との比較なので、当たり前だろうという点と、さらに集合住宅でイッヌを飼っているという点による問題なので、関係ない人は運転の楽しいup!を買っておいた方がいいと思いますw(リセールバリューも悪くなかったですよw)
後からわかったドライブベッドの種類
もともと助手席や後席にシートベルトで固定するタイプのドライブベッドを使っていました。しかし、そういうタイプのドライブベッドですと、5.5kgのポメラニアンでも十分な広さがあるので、ベッドの上で立ってしまうことが多く、そのせいで疲れているのでは?という感覚がありました。
カーブなどにかかってくると、常に寝ていても起きあがってしまうのです。
おそらくではありますがウィンカーの音がすると起き上がるのかなと。
そうなると、当然リラックスして乗っていないので長距離は厳しいのですが、ポイントは、、、
- 動かない
- 動くスペースがそもそもない
というあたりかなと考えて、アームレストに乗せるタイプを選びました。
なんとこれが正解!だったのです。
これのおかげで、そもそも動くスペースがなくなったことと、視点が高くなったので、ひょっとしたら、、、と思ったら意外とうちの子にはハマりました。
ただ、このドライブベッドを探すのには苦労しました。というのも、5kg以下のイッヌに対応しているものは多数出てきますが、5kg以上のうちの子が乗せられるものが少ないのです。
わかってます、実際は大した差はないでしょうと、、、ただ、うちの子は太っていて5.5kgではなくそれほど太ってなくて5.5kgなので大きさがそこそこあるのですよね。
とはえ、超小型犬よりはやっぱり大きいので、そもそもアームレストに載せられるのかどうか?あたりを気にしながら選びました。
ちなみに前の車(cross up!)は、アームレストはありませんでしたし、そもそも車幅が超狭かったことを考えるとT-ROCにしておいて良かったなと思っていますw
ステアリングヒーターはやっぱり欲しかったw
イッヌが酔わないように、、、と思って、窓を開けて走っていますが、シートはヒーターがあるので良いですが、ハンドルヒーターも欲しかったなと、、、
冷え性の私はやっぱり思いました😅
もともとcross up!にも付いていませんでしたが、その際はイッヌをまだ飼っていませんでしたからね。窓を開けなくても良かったのでなくてもいいかなと妥協していましたが、窓を開けて走るようになって改めて必要だなと。
最近の国産車を見ていると、ステアリングヒーターが装着されている車も多いというか、大半は設定があるようなので、フォルクスワーゲンでもオプションでいいので用意してもらいたいところです。熱線入れとくだけだろ、、、配線するだけだろ、、、ボタンつえるだけだろ、、、と言いたいw
総括
長距離を乗ってはいないので、疲れとか運転の楽しさみたいなものはなかなか感じられていない部分も多数あるかなと思います。
実際のところ、シートが良いのか悪いのか?なんて全くわかりませんw
1時間ぐらいしか乗ってないのですものw
渋滞なんてまともにハマってないのですものw
高速道路もちょろっと乗ったぐらいで、距離としては全然です。
ですので、運転の疲れが、、、とか、運転補助の機能が、、、とか、言うほど試せていません。ですので、良い車ではあると思いますが、現時点では(同価格帯ならば、)今時の国産車の方がいいかも、、、ね。と言うのが私の感想です。
もちろん所有欲はありますし、見た目も気に入っています。
しかし、それ以外でT-ROCを積極的に選ぶ理由はあまりないですね。
妻が何も言わずに買わせてくれるならば、、、
- 日産 KICS AUTEC(4WD)
とか買ってそうな気がしましたw(今のマイブームで、お気に入りw)
ステアリングヒーターもついてますしね。
と、現時点では思っていたよりも前向きな意見は少ないかもしれませんが、大した不満もないのも事実です。そして大して乗ってないのもw
とはいえ、所有欲は満たせる満足な車であることは間違いありませんよ。