随分前から寛解とは言われていましたが、毎月通院して血液および尿の検査を受けていました。そんな折、たまたま私の担当医が異動?となって、先生が変わりました。(腎臓内科の一番偉い人)で、改めて食事の制限や当時は激しい運動は止めるように言われていたが、寛解と言われてすでに数年経過しているので改めて聞いたところ、なんと運動もいきなり激しいものでなければOKと言われちゃったのです!
- 運動といえばのジョギング
- ランニングは体型維持だけが目的ではない
- 今まではナイキばかりでしたが時代はアディダス?アシックス?
- ニューバランス フレッシュ フォーム ヒエロ
- ホカ リンコン4
- ナイキ ストラクチャー25
運動といえばのジョギング
私の運動といえばジョギングです。もともと食事制限とかしたくないが故に、太らないようにジョギングしていました。しかし、結果的に制限されて、、、さらにはIgA腎症でストレイドを飲むことになり、結果的に食欲が増加してしまい太ってしまった、、、という状況だったのですが、その後散歩や食事制限等でなんとか体重を抑えてきましたが、もう少し痩せたいと思っていたところで、いきなり激しくなければ、、、ということで許可が出たのです。
早速休みにジョギングを!と思ったのですが、ジョギングは二度とできないと思ったのでランニングシューズは全部寄付しちゃったのですよね、、、
だってもう走れないと思ったから、、、
ただ、ランニングシューズがないことに気づいたのは残念なことではありますが、走れるようになったのは嬉しい誤算でした。
ランニングは体型維持だけが目的ではない
最初に体重がとかステロイドで太ったからということを書きましたが、このブログを読んでくださっている人ならばご存知の通りですが、今年の初めにヘルニアも患っております。
ヘルニアはスマホ首とかが原因ではあると思いますが、私はもともと肩こりもひどく、ランニングできていた時は、ランニングをすることで肩こりが大分軽減していると実感していました。
血行が良くなる? というのもあるでしょうし、あとは肩こり解消時に肩を持ち上げて勢いよく降ろすという行為をすると思うのですが、それと同じ効果がジョギングにはあるのかなと思っています。あとは単純に腕をよく振りますから、肩甲骨を動かすのにも一役かっているのは間違いないと思います。
そんなことが重なって、私にとっては色々と良いことばかりの印象がジョギングにはあるのです。
そんなジョギングを再開できるということで、改めてランニングシューズを買おうかなと思っています。
今まではナイキばかりでしたが時代はアディダス?アシックス?
ペガサス、エアズームエリート、ストラクチャー、ジョイライドランなどを履いていました。ジョイライドランなんて痛む前にIgA腎症って言われちゃったものだから大して履く前に寄付するという…。しかし、コロナ、、、そしてIgA腎症ってことになってからは次第に箱根駅伝でもナイキ一色からアディダスやらその他メーカーがちらほらと。
今やホカオネオネやon、ニューバランスなどもかなり台頭してきているのと、価格も以前よりも少し上昇傾向にあるかなと。
私は最新シューズが欲しいということはあまりなかったので、たいていの場合は型落ちものを安く買うということをしていました。(別にお金が…ということではなく、単純に最新である理由がなかったのと、デザインを主に重視していたので)
ストラクチャーはオーバープロネーション気味だったのをカバーするために履いていましたが、今から始めるならストラクチャー(私のは20だったので現在はすでに五世代先になりましたね)あたりか、アシックス、ニューバランスなどがプロネーションに対応した安定感のあるメーカーかなーという印象。
そして若干重めなのも特徴ですね。そもそも早く走ることを今からは目的にしないので、「安定して怪我なく楽しめる」そういうことを目的にシューズを改めて選ぼうと思います。さらに、イッヌの散歩もあるので、その際にも履けるような普段履きにも使えるデザインというのを考慮して選ぼうと思います。
ニューバランス フレッシュ フォーム ヒエロ
これはトレラン用のシューズなのですが、イッヌの散歩にもって考えるとなかなかオシャレなカラーリングで良い感じ。しかもフレッシュフォームなので衝撃吸収も悪くないと思います。そもそも普通にロードをのんびり走るだけならグリップはそもそも気にしないですからね。いきなり一足目からデザインも性能も踏まえた良い一足を見つけたなと我ながら感心。
最新のV9になると厚底感がちょっとすごいので、V8時代のが安く売れ残っているならそれが欲しいなという感じです。
ホカ リンコン4
元気だった頃?もホカのシューズは店頭で履いてみたことしかありませんでしたが、ふわふわとしたクッションは至極のものだという印象でした。
ミッドソールが白だとどうしても運動靴感が強くなりますが、ソールのイエローがうまくその辺を調和してくれている印象でとても気に入りました。
これでいてちゃんとランニングシューズですからね。夏場はイッヌの散歩もショートパンツで行くことも多くなるので、足元がちょっと明るい色でワンポイントになるかなと思います。
ナイキ ストラクチャー25
ナイキの安定感NO.1はこれですね。
以前は少しぼったいデザインが多かったように思いますが、だいぶスッキリしています。スッキリし過ぎていますがw
ただ、カラフルなデザインのものも多数出ているようで、探せばオシャレなスニーカーとして使えそうな印象を強く持ちました。
久しぶりすぎてなかなか選びづらいところですが、今までと違って軽さがとかスピードが反発が、、、というのはあまりなく、むしろクッション性(最近のものはもはやどれも非常に高い)のと、安定性(プロネーション対策)が高いものを選ぶぐらいかなと思っています。