私の購入したクロスアップ!はナビ未装着車です。
純正のスマホホルダーは装着されていたので、おそらくセカンドカーとかでナビはスマホを使っていたのでしょう。
そもそもアップ!の車格を考えるとセカンドカーである可能性は高いと思いますし、普段の街乗りはアップ!だとしても、遠出する時はレンタカーを借りるなんて人もいたと思います。
そう考えるとナビ未装着でも全然おかしくないわけなのですが、私はメインカーですw
遠出も街乗りもこれ一台ですべてこなします。これからだけど。まだ納車されてないけど。
スマホももちろんありますし、テザリングでiPadをナビ代わりにすることも不可能ではありませんが、ちょっと大きすぎますよね、、、ナビをそもそもそれほど重要視していないのにiPadを設置するのは大げさすぎるかなと。さて、ナビをどうしようか考えよう。
ナビを使うタイミングって?ナビが便利だと思うタイミングって?
行ったことのない目的地が明確にある場合にはナビで目的地を設定します。それ以外では、例えばよくいくアウトレットにはナビを設定することはありません。遠方でも、、、
もちろんよくいく野鳥スポットにもナビを設定することはありません、、、かなり遠方でも、、、
当然ですけど、何度か行ったことがある場所への道はわかっていますし、ルートを設定していなくても、渋滞に近づけばナビ画面上に混雑している情報が出ますから、それを見て判断できます。
さらに、判断しても違うルートを通ることはそれほどありません。私は方向音痴だからw
そして、だいぶ昔のことではありますが、ナビの指示通り走ってすげー細い道を誘導されたりしたからw
なので、あって便利だなと思うときは、渋滞に近づいてきたときに、あぁ渋滞してるんだなとあきらめる時ぐらいですw
最近だったら自宅でGoogle mapを使って調べますし、そこである程度道を覚えようとします。(方向音痴だから頭にはあんまり入らないけどw)
それなのに、走行中ずっとナビ画面にしているって皆さん結構矛盾していると思いませんか?
ちなみに私の場合はナビ画面を少し前からやめました。写すものがないからナビ画面にしていたというのもありますが、Alltrackは3連メーター(ブースト、水温、油音)ですし、妻が乗っているときは、Spotifyの再生している曲の名前が表示される画面にしています。
普段知ってる道だったら渋滞するかどうかも予想付きますし、あれ?と思った時にナビ画面にボタンひとつで切り替わるわけですから。むしろ必要ない情報を常に表示しっぱなしってどう考えてもおかしいですよね。まぁ、数年前までは私もそうだったんですけれど、無駄なことしてるなって気がついたんですw
クロスアップ!の場合にナビはどうなるのか?
ナビ男くんという、2DINタイプのカーナビを埋め込むタイプは一番すっきりすると思います。余計なケーブルも出てきませんし、エアコンもそのまま使えますし。
しかし、そうすることで、純正インフォテイメントシステムのComposition Phoneが使えなくなってしまいます。それはさすがにさみしい、、、
設定項目やいじる項目は全然少ないですが、一応車両と戯れることのできる唯一の手段ですからね、、、スマホとの連動などもすべてここを通してやるわけですから、その手段がなくなるというのはさみしいです。
ちなみに自分のスマホを中古車のクロスアップ!(2018年、2020年のbeats無/有)に各々繋げてみましたが、どちらも問題なくSpotifyの音楽は聴けますし、Composition Phoneのディスプレイに歌手名や曲名がちゃんと表示されます。メーター内のディスプレイは曲名が日本語?が文字化けしてますがw
ちゃんと動くならばComposition Phoneは残したいので、ナビ男くんは使いません。
そもそもbeats対応車には使えないと書かれていますし。
実はそれは解決している方がいるので問題にはなりませんけれどw
むしろ、Composition Phoneの機能が無くなってしまうことの方が私にとっては問題かなと思っています。
なので、ナビ男くんなどは使わずに、完全に外付け/後付けの感じで、PND(ポータブルナビ)を装着することにしようと思います。
まぁ普通に考えて安心なのはパナソニックのゴリラですね。VICSにも対応していますし。他にも安価なナビは多数出ていますが、VICSに対応していないのですよね。その点が痛い、、、渋滞しているときに、覚悟が出来るか覚悟できずに渋滞なのかなーとか長いのかなーとかもやもやするのとでは大きく違います。当然一旦休もうという判断が出来たり、ご飯を食べようという判断が出来たりするのは大きく違います。
そう考えると、やはりVICSにはたいおうしていたほうがいいのかなと思います。
ただし今回は少し考え方を変えます!
ナビは常に画面を表示しているもの、、、という運用をしていましたが、狭い室内(「up!」ユーザーの方ごめんなさい!)の事を考えるとナビは不要時はし待っておこうかなと、、、仕舞う場所もないけどw
少なくとも、カーナビの画面で社内を圧迫するのは避けたいなと。むしろアナログ?な3気筒エンジン音やわずかながらもbeatsから聞こえる音楽を楽しみながらドライブしようと思います。何なら今までやらなかった小道をコンパクトな「up!」で抜けていくのも良いかなと思ったり。
5インチか7インチか!
カーナビはより小さい5インチのゴリラが良いと思っていました。単純に機能は一緒で大きさが7インチと5インチで選べるのかなと思っていたからです。
ちなみに7インチは「デカゴリラ」とよび、5インチは「スタンダードモデル」と呼ぶそうですw(要らん情報かもしれませんがw)
そして、1000番台のデカゴリラはすべてVICS対応ですが、3桁数字のスタンダードモデルはVICS非対応でした、、、安くて小さい画面でもいいと思っていたのですけれど、、、
そして、気になっていた画面サイズを近所の自動車用品店に見に行ってみましたが、5インチってめっちゃ小さいですw
よくよく考えたらスマホの画面って6.1インチ(私はiPhone12miniなので)ですから、それよりも1.1インチ小さいということですものね。そりゃ小さいですよ。さすがに運転しながらじっくり見ることはないですが、小さすぎて見えないかもしれないレベルだと感じたので、7インチを買うことにしました。
カーナビの装着位置をどうするか?
カーナビは保安基準があるので、どこにでもつけていいという訳ではありません。
簡単に言うと運転者の目線から見える視界を邪魔しないところにつけなければならないのです。視界を妨害すると保安基準違反となり、場合によっては車検で指摘されてしまいます。ですので、ディーラーで装着してもらうにしても、装着位置は考えてお願いしなければなりません。(そもそも変なところにつけられたくないしw)
常時取り付けておかず、取り外しを前提としたときに、どの位置につけるのが良いのか?は少し考えてみたいと思います。
一番わかりやすいのはダッシュボード上です。7インチならば問題なさそうですし良いかなと。
VICSに対応していたら5インチでも良いかなと思っていましたが、先の通り本当に小さくてビビりますw
でも、バイクの人とかに需要があるのかもと思ったり、、、防水とかどうなっているのか知りませんがw
このパーツを使うと、すっきりと装着できそうなので、一緒に買っておこうかなと思っています。ちゃんとゴリラ用のアダプタもあるのでバッチリかつすっきり装着できるはず。