コロナ禍を経て、スーツ出社が減った私なのですが、その影響でスーツだけでなく革靴の出番もなくなりました。不定期で磨いていたのですが、完全に色抜けという状況。
これは、、、ということで、好きなM.モウブレイのレーザーコンシーラーで色褪せを復活させたいと思います。
そもそも何で色抜けしちゃうの?
色が抜けちゃう理由は乾燥によるところなわけですが、私の靴の状況から察するに、履かないことによるホコリ被りが悪さをしていて、その誇りが革の影響を吸って乾燥してしまったと考察しております。
履かないからと言って、ホコリを放置するのは絶対ダメですね。改めてそう思いました。冬にしか出番のない革靴(スエード)などもあるのですが、そういう靴は注意ですね。まぁスムースレザーの方が影響あるのでしょうね。乾燥は。
レザーコンシーラーの力
先の写真と同じ場所で撮影しました。わかりづらいとは思いますが、色の深みが増しています。(目視だと差がはっきりとわかります)一度だけでなく何度かコンシーラーをつけると色味も馴染んでくるかなと思っています。ちなみに色はライトブラウンのコンシーラーなのでそれほど強く色が出ることはないですしその分安心です。
もっと濃い色味を出したい方はダークブラウンなどが良いのでしょうね。
私のこの靴はそもそもライトブラウン系の色なので十分色味が戻ってきていると思っていますし、若干足りない部分は毎回の磨きの際に毎回コンシーラーも塗って色味を調整していきたいと思っています。
正直言ってスコッチグレインの革靴も私の中では高価な部類で、失敗は許されないwと思っていましたが、結果的に非常に安心できる結果となりました。
まだ、何回か塗って深みを増したいなとは思っていますが、取り急ぎ「恥ずかしくて履けないです」という状況は回避できました。
スーツはあまり着ることはないものの、綺麗めなジャケットとパンツの時に久しぶりに履きたいなと思っています。
レザーコンシーラーの使い道
今回使っていて思いましたが、シュークリームジャーでハゲてきていた革の側面などに塗り込むことをこれまではやっていましたが、このコンシーラーで革のはじの色ハゲした部分へ塗り込めばしっかり色がつくので安心できます。
そういう用途で使ってみても良いかなと思います。
色抜け以外にも問題のある革靴が…
今回色抜けした靴は無事に復活の兆しが見えているので継続利用していくことを心に決めました。しかし、もう一足問題のある革靴があります。
ビルケンシュトックなのですが、雨染みがあるのです๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐
ベーシックなメンフィス(だと思うw)なので、まだまだ履き続けたいのですが、基本的に綺麗めとかロールアップしたパンツでボリュームが足元に欲しい時に使っています。サドルソープ(革用の石鹸?洗剤?)を購入して自分で洗うことを考えて色々調べていましたが、そもそもお気に入りなので失敗したくないのですよね…。
色抜けは失敗しようがないというか、選ぶカラーが濃すぎない限りは色が変わらないぐらいの結論しかないので失敗は無いと思い自分でやりました。
しかし、こちらはさらにひどくなる可能性もあるかなという気がしたのと、サドルソープを買って洗った後の乾燥やメンテにも気を使うのと、そもそもサドルソープを何度も使うシチュエーションが思いつかなかったので、それだったら店舗に依頼しちゃったほうが安心かなと考えて、現在革靴のクリーニングをやってくれる店舗の中から良さそげな店舗を探しています。
ここでちょっと思ったのですが、オンラインで集客して、郵送対応しようという店舗がいくつかありました。しかし、評価も作業事例(写真付き)も無いサイトって本当に意味がないなと思いました。顔も合わさず(人の良さもわからず)、事例がない(腕も不明)ような店舗にお願いすると思っているのでしょうかね。価格がべらぼうに安ければ、むしろ勘繰るぐらいの信用度のネットから、とても注文する気にならないなと。
もう少しネットで商売を頑張りたいなら考えた方が良いのかなと思いました。(店舗が賑わっていて、ネットでおまけ程度の集客しか考えないならそれでいいともいます)
話がそれましたが、サドルソープを使って綺麗に洗浄してくれていて、尚且つBefore /Afterを載せてくれている店舗を少し離れた地域で見つけたので、そこに郵送して対応してもらおうと思います。結果はまたこちらでご報告します!