今年も桜の季節が終わってしまいました。
3月の異常な程の高い気温の日もありましたが、その後に気温がググッと下がったこともあり、かなり長い時間楽しむことができたかなという印象です。
しかし、この記事を書いている今時点ではすでにツツジ花を開いている状況です。
季節が徐々に前にずれてきているような印象はありますね。
そんな中α7RIII + SEL2470GMで撮影を楽しんできました。
- X-Pro2から乗り換えて大きく変わったこと
- SEL2470GMは流石だけど、GM2のコンパクトさが欲しくなる...
- SEL40F25Gはコンパクトで使い勝手抜群!
- 昨年買ってから、今まではほぼ大満足
X-Pro2から乗り換えて大きく変わったこと
やはりAPS-Cからフルサイズに変わったことによる焦点距離の扱いが容易になりました。わかってはいても、数字を1.5倍することによる焦点距離のずれは違和感ありありでした。
念の為お伝えしておくと、私は初代α7を使っていて、そこからAPS-CのX-Pro2に乗り換えたのです。焦点距離のずれは野鳥撮影には都合よくレンズがより望遠で使えていたので良かったのですが、スナップは違和感を感じていたのですよね。
もちろん私のレンズラインナップの問題もあったとは思いますが、35mmが35mmではないということは、頭ではわかっていても違和感を感じたのです。
それがなくなって、SEL2470GMは使いやすいズームで尚且つ写りも素晴らしく、Biogon 35mm/F2.0は相変わらず素晴らしい。そして、意外だったのはSEL40F25Gのレンズが素晴らしい。イメージ通りの画角で撮影できるって素晴らしいなと思いました。
きっと脳内変換やレンズラインナップの用意ができている方なら、APS-Cだって気にならないのでしょうけれど、あまりにもα7を長く使って慣れすぎていた影響からか、超望遠域のX-Pro2(そもそもそういう使い方をするカメラではないのでしょうけどw)しか使いこなせないままα7に戻ってしまいました😅
SEL2470GMは流石だけど、GM2のコンパクトさが欲しくなる...
SEL2470GMはやはりでかい、、、GM2が欲しくなりますね。重さもそうですが、大きさ自体がGMとGM2はググッとコンパクトですものね。しかし、金額があまりに違うのでなかなか手が出ません。同じ焦点距離だから、、、と思うと買い替えようという気持ちにはなれないです。むしろ70-200が欲しいと思ってしまう今日この頃。
初代α7を使っていた頃に使っていたSEL2470Zが異様にコンパクトだったな…と。
今買うなら、単焦点レンズとSEL2470Zの組み合わせの方が良かったかなと思ってしまいますが、SEL2470GMの写りの良さも捨て難いですね😅
で、話を元に戻します。
一人で散歩している時に、イッヌの写真を撮る際は単焦点で良いのですが、妻と一緒に散歩している時に写真を撮るなら200mmが欲しくなってしまうのですよ。特に以下のように走っている写真なんかを撮ろうと思うと70mmでは短い!となるわけです。
これはSEL40F25ですが、近くを走ってくれれば40mmでもぜんぜんOKですし、もちろんSEL2470GMでも全然アリです。なんなら画素数も高いこともあってトリミングだってありです。(私はそれほどトリミングは気にしないです)
しかしながらそういう時ばかりではないので、そう考えるとSEL70200GMが欲しいなと思うのですよ。近場にいる野鳥ぐらいなら200mmでも撮れますし。(本当は600mm使いたいですが、イッヌがいて野鳥撮影もままならないので一旦600mmは考えないようにしてます)
SEL40F25Gはコンパクトで使い勝手抜群!
初代α7を使っていたときは、静物や風景がメインだったこともあり、Close Focus AdapterとZeiss Biogonの組み合わせばかりでした。しかし、現在となっては撮影対象は風景や花などの静物ではなく、動き回るイッヌなのでとてもではないですが、MFのBiogonは使えません…。使えないどころか、せっかく買ったのにも関わらず数度しか使ってません😂
なんという無駄w究極の無駄w使わないものを買うとは…。BiogonとClose Focus Adapterの組み合わせは大好きなんですけれどね。好きでも使う場面がなければ使うことはできないわけですw
しかし、最初にα7RIIIとともに買っていたSEL40F25Gは最高です。使い勝手として最高。写りも良いのに超コンパクトっていうことなしです。
もう少し標準から望遠寄りの単焦点が欲しいなと思っていますが、GレンズともなるとSEL85F14GMで20万円前後の価格になってしまうので少々手が出ませんね😅
かといってSEL50F12GMやSEL50F14GMも高価ですから、買うならSEL50F25Gで精一杯かなという感じです。
マクロに対応しているSEL90M28Gってのも狙い目ですね。いずれにしてもGMレンズは高い!写りの良さはいうまでもないですが、それでも高い!その点Gレンズが庶民の味方みたいな感じですが決して安くないw
昨年買ってから、今まではほぼ大満足
総じて大満足です。
以前使っていた初代α7の時は、望遠がどうしても欲しくて、その当時の望遠は高くて手がずにAPS-Cとなっていましたが、現在はラインナップも豊富ですし安価なものから高価なものまで選択肢は豊富!
周辺の状況が変わったこともあって、当時不満に思っていたことは全て解消したなと改めて思いました。そして、自分自身の環境も大きく変わったこともありますが、それがα7とマッチしていて大満足です。
強いていうならば、年が明けてからヘルニアと言われて重いものは…とか、状況が若干変わってしまったこともあるので、その点については少々重さが応えることはあるものの、やはり写りの満足度の高さにそれは仕方ないことだと諦めています。