鳩ブログ

サラリーマンが綴るブログ

α7R iiiが最高に使い勝手が良い

X-Pro2からα7R iiiに乗り換えたわけですが、色々使い勝手が良く満足な選択だった状況です。強いていうならば、もともとα7からX-Pro2に乗り換えたときに不満だったペンタ部はやっぱり邪魔w
とはいえ、α7C iiでは満足できないシーン(犬の撮影時にクロップすることが多い)も多々あることを考えると、少し古いとはいえ高画素のα7R iiiは私にとって現時点で最適な結論だったのではないかと思うことにしていますw

そもそも、全てを満たすものを選ぶことは難しいですし、今満足だと思えばそれでいいので、そう思うことにしたいと思いますし、もうフルサイズからAPS-Cはない…かなと思う今日この頃です。

 

静止しての撮影ではメリットをあまり感じていない

いきなり残念なタイトルですが、まず静止状態での撮影はX-Pro2でも全く問題を感じていなかったどころか、むしろ軽量なX-Pro2のメリットのほうが大きいです。片手で構えてシャッター押してましたからね。X-Pro2を売る一ヶ月前ぐらいに購入したパンケーキレンズとの組み合わせは最高の撮影体験でした。

その点、α7R iiiと私の保有するAFレンズの最小構成であるSEL40F25Gの組み合わせは結構重厚?かな。手軽さはX-Pro2にはやはり敵いません。カバンの中でもあの憎き?ペンタ部が邪魔をしていますしね。

ただ、AF性能は優れていてイッヌの走る姿をしっかり捉えてくれます。
これはα7のAF性能とレンズのモーター?のお陰と言って間違いないと思います。その点X-Pro2ではそういう絵は非常に苦手でしたから、、、シャッタースピードを上げるとノイズが、、、そしてノイズを抑えるためにシャッタースピードが、、、と相反する二つの設定をいじりながらなんとか騙し騙し撮っているようなw

その点安心して連写のシャッターが押せるメリットは大きいです。

 

動体に対するAF性能は最新には叶わないのだろうがイッヌには十分

まだ望遠レンズは持っていないが、標準域の単焦点や標準域のズームレンズでは全く不満を感じません。多少撮影後にRAWなりJPEGなりをいじらないと暗いかな?と思うことはありますがその程度。色も影も潰れていないのでいくらでもトーンカーブで持ち上げることができます。ですので、安心してシャッタースピードが上げられる=動体を撮ることができるのです。そして、高感度が今までよりも強くなったことで、ノイズも少なくなりクロップしても安心して使える写真が増えました。望遠のない私にとってはとても助かります。

 

使いたくて買ったマウントアダプターの活躍の場が、、、

購入後気に入って一度も手放していないCONTAX G BigonとPlannerおよびCarlzeiss Biogon 35/2 ですが、マウントアダプターはあるものの、イッヌと一緒にいる限り使う場面が見当たらないw
イッヌを撮ろうと思うとAF無しはかなり厳しい。もちろん止まっている時を狙えば全然撮れなくもないですが、うちの子はお転婆娘でちっとも止まりませんw
そう考えると、出番が、、、

一応F5ぐらいに下げた状態で、撮影すればピントの幅も広がるのでなんとかなるかなとは思っていますが、今はSEL40F25Gに頼りっぱなしです。

 

とりあえずのSEL40F25Gはとても良かった

このレンズはとても気に入ってます。コンパクトさはもちろんですが、写りにも非常に満足しています。(今回の画像は全てSEL40F25Gです)もう少し広角が欲しかったりする場面も若干ありますが、流石にイッヌがいる時はレンズ交換もままなりませんし、買わないかなとは思いますが、ちょっとSEL24F28Gにも興味が沸いておりますw

SEL40F25Gでイッヌを撮るには、広角すぎる場面の方が多いかなと思いますが、足元にいるときに写真を撮ろうと思うと狭すぎるんですよね、、、
そういう時にSEL24F28Gが使えたら…と思っています。が、今すぐ買う予定はないというか、むしろ200-600がほしい、、、イッヌの散歩をしていてもこの時期はアオジも綺麗な黄色のお腹を見せてくれますし、ホオジロも見れました。
さらにはカワセミももちろん見れますし、モズもよく見かけます。
数年前はEマウントでは400mmが精一杯でしたしね。

フルサイズの600mmの世界を見てみたいと思ってしまうのは贅沢すぎますかね。
イッヌを連れているので、そんなに野鳥撮影の機会はないものの、イッヌの撮影でも600mmと言わずとも望遠は使えると思っています。

ただ、時々野鳥ぐらいだったら200mmまでの望遠でテレコンバーターって手もありますが、それならそれで安価にSIGMAでってのもアリかなと考えています。
SIGMAならばAF性能がどうか?ちゃんと純正レンズ並みに追従してくれるのか?というあたりが気になるところですが、Youtubeやレビューを見ている限りだと問題なさそうです。まだまだ楽しみなシステムになりそうです❤️