今年は昨年末から長期休みではあるものの、父の入院でエンジョイしているわけには行かず、合間の時間でポケモンGOを楽しむ程度の年末年始休暇となった...
新種ポケモンはなかなかおらず
ポケモンGOも新たな種類が増えてはいるが、なかなか見つけられなかった。
- ドーミラー
- グレッグル
- ケイコウオ
- スコルピ
年末に全てを見つけることはできず、年始になってからようやく捕まえた。
今後増えるのかどうかわからないが、やはり新しい種類が見つけられるのは嬉しい。日本人のコレクション魂を刺激されているのだろうか...
とはいえ、捕獲したポケモンはバトルで使えるわけでもなく、アメもないからコレクションにしかならない。そこで、妻とバトルをする際の楽しみ方を考えた。
フレンドとのバトルルールを独自ルールでプレイ
通常のバトルは、CP 1500まで、CP 2500まで、CP 無制限の3パタンとなるが、そうなるとあまりにも同じ種類のポケモンばかりのバトルとなっていまいち面白みがない。
また、CPの高いポケモンばかりがメインとなって砂がいくらあっても足りなくなる。
そこで、「CP 500まで」とか「CP 1000まで」といったルールにはない制限を設け、さらに伝説抜きとかにすることで色々なポケモンを使ったバトルをするようにしている。
さらっと書いているが、これが実に面白い!
やはり1500とか2500とかとなると、CPがその近辺ばかりになるので、よほど運良く個体値の高いポケモンでも出ない限りはあまり変わらないのだ。
なので、なるべくイレギュラーになるように、「CP 800」までとかにすると、いままで出すこともなかったポケモンが出てきて、楽しみながらシンオウの石を手に入れることができるので一石二鳥だ。
おかげで謎のバトルパーティーができているw
実はこれ以外にも600とか800というバトルパーティも存在する。
これを定期的に入れ替えて、今日は600で!とか今日は1200で!とかいいながらバトルをやっている。バトルがマンネリしている化している人にオススメ。
Nianticさんにあえて言うならば、バトルを始めてからルーレットでCPの上限が決まってそこから制限時間内にポケモンを選ぶような流れにするといいのではないかと思う。
そんな年始を過ごしているが、マンネリ化する点をポケモンを増やす以外の方法でなんとか解消してもらいたいところだ。