戦艦三笠をX-Pro2で再び!
フルサイズの呪縛から解放される
フルサイズではなくなって気持ちが楽なった気がしたw
自分でもわからないが、フルサイズの時はやや気負っていたように思う。
肩の荷が降りたと言うか、気持ちが楽になった。
何でもないものを気楽に撮影。
塩害でだいぶ葉が落ちてしまったので紅葉を楽しむと言う感じではないが、それでもわずかながら葉は残っている。
その中から色のあるものをピックアップ。
逆光でもなかなかの写り。
カメラが新しいからか何でもないものが良く見える。
気持ちが良いのでそのままヴェルニー公園へ。
大した距離ではなかったが途中に米軍基地があったり散歩にはとても気持ち良い。
ヴェルニー公園はバラもまだ残っていた。
バラと潜水艦を同時に見れるのはここぐらいだろうか?
AFに戸惑う
ボケも程よく写りよし!
まだファインダーもボタン操作も慣れていない。
α7の時はZMマウントのZeiss Biogonがほとんどだったので、久しぶりのAFにも慣れていない。
AFレンズでX-Pro2を使っているのでα7と勝手が違うのはもちろんだが、今までよりも気が楽なのはMFではないからかもしれない。
vividな色合いのVelviaというフィルムシミュレーションは色味がはっきり出るが、自然かつ自然なものをはっきりと浮き立ててくれるフィルムシミュレーションだ。
海の青さも空の青さも決して不自然にならない。
α7の青さは不自然ながらも魅力的な絵に仕上げてくれているが不自然さは否めない。
しかし、色味さえ気に入ってしまえば全く気にならず、それが好みに合致したらその絵作りに惚れ込んでしまうだろう。私はまさにそうだった。
しかし、富士フイルムはVelviaでもすごく自然に近い。
不自然さを出さずにvividの演出をしてくれる。
だから夕焼けの写真も、これまでと違ってすごく自然。
でも発色はとても良い。この辺が富士フイルムファンを引き込むのだろうか?
少なくとも私は相当気に入った。AstiaやClassic Chromeなども気に入っているのだが、Velviaは思っていたより色味が自然で使い勝手が良い。
シーンに合わせてフィルムシミュレーションを使うのが良いのかいまだイメージが出来ていないが色味の良さは十分理解できた。
ますますこのカメラを使うのが楽しみになった。