横浜はとんでもないことになっていたようで、、、御愁傷様です。
直前まで私も横浜に出ようと思っていましたが、近所でプレイして今回は正解でした。
全く問題なくプレイ出来た上に、さらにまた開催とかボールが足らないですw
プレイの成果
今回のプレイ時間3時間の成果は以下の通りです。
ダンバル:205匹
色違い:14匹
今回は途中休憩もたいして取らず、3時間連続してプレイしました。
しかも、コミュニティデイ開始直前に、ミュウツーをゲットし、さらにコミュニティデイ終了直後にもミュウツーをゲットできて大満足です。
ハイパーボールは170ぐらい使いましたし、70個ほどあったパイルの実は終盤で0になってしまいました。
しかしながら、かなりの成果です。
特に色違いは二匹連続も2回あったほどで、途中からは色違いがやや迷惑なぐらいでしたw
個体値は相変わらず低いものの、CPは600越えを10匹近く捕獲(個体値は1匹以外は低い)出来たので、それをうまく使う作戦を考えました。
コミュニティデイで高個体値をゲット(生成)する錬金術
コミュニティデイをプレイされた方は誰しも感じることだと思います。
それは、、、
高個体値は殆ど取れない!
稀に取れたりもしますが、基本的には低個体値ばかりです...
色違いに限って言えば、低個体値以外取れる気がしません。
そう、これは運なので、どうにもなりません。数をとってなんとか運の良い個体を捕まえるしかないのです。
しかし!高個体値を今は錬金術で作り出せます!!
ポケモンの交換です!
交換とは、フレンドとお互いのポケモンを交換する機能です。
交換ではありますが、交換時に個体値が変化するところを利用するのです。
前提条件は複数人でプレイすることとなりますが、その条件さえ満たせればあとは簡単です。
個体値は低いが、CPの高いダンバルはそこそこみなさん取れていると思いますので、それを交換しまくるのです。
交換のポイントは単純です。
15時〜16時に捕獲しているCPの高いダンバルを交換しまくるのです
私は妻と10匹ぐらい交換したところ、個体値85以上のダンバルを3匹(その内2匹はキラポケモン)ゲットできました。早々にそれをメタグロスに進化させて、コミュニティデイは終了です!
1時間あるので、かなりの数の交換ができると思いますが、砂の少ない私は高CP(今回のダンバルならば600以上)だけをターゲットにしています。
今回初めてこの方法を用いたのですが、妻と一緒にプレイしている私は今後もこの方法でコミュニティデイをプレイする予定です。
しかし、今回はほんと色違いが多かったです。
14匹でしたが、以前コミュニティディのあったイーブイの時と同じぐらいです。
トレーナーレベルが40となって、目的を見失いそうでやめようかとも思いましたが、第四世代も出始めましたし、妻も10ヶ月でトレーナーレベル38まであがり、驚異的なスピードで成長しています。
ですので、もう少し妻に付き合おうと思います。

ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ モンスターボール Plusセット- Switch
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2018/11/16
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る