私は1年から2年のサイクルでスマホを購入して入れ替えている。
人によってはすでに3年使っていると聞く事があるが、なぜそういう人と自分が違うのか?ということを改めて考えてみた。
- Xperia XZ1は十分活躍
- 最近よく使うアプリはPostEver2
- フリック入力 vs トグル入力 < Bluetooth キーボード
- 会社とプライベートの使い分けはBluetooth キーボードで解決
- Xperia XZ1に対するBluetoothの不満
- Xperia XZ1に対する文字入力の 不満
Xperia XZ1は十分活躍
私のAndroidスマホはXperia XZ1である。SIMはDocomo。
Androidと言えばXperiaと言われるほど他のメーカーの影は薄くなったと感じる。
もちろんシャープや富士通のAndroidスマホを持っている人も見かけるが、私の感覚だと7割がiPhone、2割がXperia、1割がその他Androidという印象。
常にAndroid勢はアウェー感が否めない。会社だけでなく電車の中でもそうだ。
しかしそんな中でもXperia XZ1は非常に良い働きをしてくれている。
最近よく使うアプリはPostEver2
![EVERNOTE Perfect GuideBook [改訂第2版] EVERNOTE Perfect GuideBook [改訂第2版]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51W6MPUXw%2BL._SL160_.jpg)
EVERNOTE Perfect GuideBook [改訂第2版]
- 作者: 田口和裕,古市威志
- 出版社/メーカー: ソーテック社
- 発売日: 2016/05/21
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
最近は頭の記憶の容量が小さくなってきたと感じることがある。年齢から来るものだろうか?正直忘れっぽいように思う。
なので、気がついた時にEvernoteにメモをして、帰宅中の電車のなかで確認して記憶の補完をしている。

できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド
- 作者: コグレマサト,いしたにまさき,堀正岳,できるシリーズ編集部
- 出版社/メーカー: インプレス
- 発売日: 2014/04/25
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (4件) を見る
Evernoteは外部脳なんて話をよく耳にしていたが、一時はすっかり使わなくなり他のアプリに目移りしていた。しかし、最近ようやくその意味がわかってきた。

ポケット百科 EVERNOTE 知りたいことがズバッとわかる本
- 作者: ばんか,bamka
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2013/08/27
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
PostEver2を現在使っているが、そもそもはPostEverも購入していた。
当時はフリック入力自体が苦手だったので、Bluetoothキーボードで入力していたこともあって、マメに情報を入力するということ自体やっていなかった。
しかし、机の用意されていないセミナーでメモを取る際に、致し方なくフリック入力を多用していたこともあり気がついたらかなり熟練度は上がった。
フリック入力 vs トグル入力 < Bluetooth キーボード
一時はトグル入力も試してみたが、残念なことにフリック入力よりも効率が悪かった。慣れている方はトグル入力でも高速だと思うが、慣れていない人間からするとフリック入力よりもトグル入力の方が効率が悪いと感じる。

はじめてのEVERNOTE情報整理術 (SAKURA・MOOK)
- 作者: 笠倉出版社
- 出版社/メーカー: 笠倉出版社
- 発売日: 2016/07/29
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
最近はBluetooth キーボードを使うときはタブレットが多く、スマホを使うときはフリック入力で対応している。そのおかげで、どのシチュエーションでも「効率よく情報を入力し」「どこでも必要な情報を検索し」「必要な記憶を思い出すことができる」ということが実現できる様になった。
さらに長文を入力する際はタブレットとBluetooth キーボードが最強だ。
- 机がない時はスマホ+フリック
- 机がある時はタブレット+Bluetooth キーボード
このような使い分けをしている。
会社とプライベートの使い分けはBluetooth キーボードで解決
会社の情報は会社のスマホやタブレットを使うし、個人の情報や記録は個人のスマホとタブレットを使う。休日は個人のスマホ+タブレット意外に会社のスマホを持ち歩いているが、Bluetooth Keyboardは常に持ち歩いている。これによりメールで指示を出しておきたいことなども対応出来ている。
Microsoft Foldable Keyboardは2台のスマホ・タブレットの切り替えが出来るので、私物のiPad Proと会社のiPhone8が接続できる様にしている。
私物のXperiaでもBluetoothキーボードを使うことはあるが、その時は私物のiPad Proの設定を一時的にXperiaに変更して使っている。時々Bluetoothがうまくつながらない事があるが、原因はよくわかっていない。何度か接続し直すと繋がる様になると言う印象。この辺はもう少し確認が必要だがそれは接続する端末が3台以上の時だけで、普通ではあまりないシチュエーションだと思う。
これからBluetooth Keyboardを買おうかな?と考えている方にはEwinのBluetoothキーボードが3,680円と安価でおすすめである。(Foldable Keyboardを持っていなければ私はこれを選んだ)
もちろん、Microsoft Foldable Keyboardがダメになったら次に自分が買うであろうものはこれだと思っている。
しかし、スマホと同じぐらいのサイズなので持ち運び時のメリットは大きい。平日はスマホでの入力が多いので、会社スマホ用に別途Ewinを買おうかと思っているほどだが、流石に私物と会社用に2つのBluetooth Keyboardを持ち歩くのはどうかと思うので使い方を分けることでなんとかうまく運用したいと思う。
Foldable Keyboardは1万円を超える価格であることに対して、Ewinのものは3,680円とかなり魅力。スマホでもiPhone 8 Plusなどの大型画面の人にとっては、この小型キーボードとのセットであればタブレットがなくても快適な文字入力と閲覧が出来るかもしれない。
Xperia XZ1に対するBluetoothの不満
見た目、操作感、バッテリーの持続時間のいずれもXperia XZ1は非常に満足している。
以前ここにも書いた通り、最近はブラウジングや読書はiPad Proばかり使っていることもあって、コンパクトなiPhone7に戻すことも考えている。
そう思わせる一つの理由が、先ほど少し触れたXperiaXZ1のBluetoothの問題だ。
- Bluetooth Keyboardが時々繋がらない
- ポケモンGO Plusが結構な頻度で繋がらない
最初はポケモンGO Plusが繋がらなかったところから始まったのだが、それはアプリの方にも問題があるようなので一概にスマホ本体の問題とは言えない。
しかし、Bluetooth Keyboardが繋がらないことも数度あり、Androidの問題なのかXperiaの問題なのかがわからないが、少なくともiPhone7では経験していない事なので不満がある。取り敢えずはXperia XZ1を再起動する事で回避をしているが、再起動をすると繋がることから、Xperia XZ1側に問題があると思っている。
Xperia XZ1に対する文字入力の 不満
フリック入力がiPhoneよりも誤字が多い。
原因はわかっていないが、感度の設定による影響かもしれない。
現時点ではBluetoothが繋がらない時はフリック入力で対応せざるを得ないが、結構ストレスとなっている。
本当ならばiPhone7はXperia XZ1を買った際に売却してしまおうと思っていたが、いまだに手放せていないし、手放さなくてよかったとさえ思っている。
最近ではXperia XZ1にテザリングをして運用している。
結果的に2台体制の運用となっているが、2台にする事でバッテリーの充電などもうまく順番に回して運用できるメリットは大きい。スマホを多用する方にとっては2台運用は意外とストレスとなるバッテリーの持続時間や用途や場所によって使い分ける意味は大きい。
とこんな感じでXperia XZ1とiPhone7、iPad Proをうまく使って仕事にもプライベートにも活用している。