昨年秋冬からの野鳥観察も新緑で見づらくなって来たこともありそろそろ終わりだ。
花や新緑と野鳥の撮影がしたい
冬と違って花や新緑と野鳥という絵を撮りたいと思い、宮ヶ瀬は早戸川林道にいって来た。牡丹桜が駐車場脇で綺麗に咲いていたので車と一緒にパチリ。(1枚目の写真)
超巨大な駐車場だが、4台ぐらいしか止まっていなかった。
平日だとガラガラなのだ。
桜も今年最後?になるかもしれないが堪能できた。
野鳥の鳴き声がすごい!
桜の撮影をしている間も周りで野鳥の鳴き声が聞こえていたので、出発前からワクワクが止まらなかった。
ホオジロのお出迎え
駐車場周りで数多くのホオジロを見ることができた。
これまで何度か早戸川林道には来ているが、こんなにホオジロを見たのは初めてだ。
季節が今までと違うからだろうか?真冬でも山中湖では結構見たのだが。
しかし初心者の私でももはや珍しくないホオジロだが、季節が変わったことで撮れる写真が面白い!
これまでは枯葉の木々と野鳥の絵か葉のない枝にいる野鳥の写真ばかりでしたが、こうやって新緑と野鳥が撮れるというのは撮影を楽しむものとしてとても魅力的だ。
しかし、野鳥の鳴き声はよく聞こえても新緑が多くこのホオジロとカワラヒワと後1種類だけであった。(カワラヒワも撮影したのだが、良い写真がないので割愛!)
水の中にも春が来ている
前回寒い時期に来た時は凍っていた水場だが、そこには大量のおたまじゃくしがいた。
野鳥に狙われたりしないのだろうか?
初のウグイスを撮影
そしてこれまで撮影したことのなかった野鳥の撮影に成功した。小さいけどw
この写真の中央部の枝の上の野鳥が見えるだろうか?
さらに拡大する。
この鳥は「ホーホケキョ」でおなじみのウグイス(鶯)だ。
鳴き声を聞いたことがない人はいないと思うが、見たことがない人がほとんどだろう。すごく地味だし藪の中などにいることが多くなかなか見れないのだ。
実はこの写真は連写で撮った写真の一枚なのだが、ちょこちょこと動くのでなかなか撮影できなかった。良く見ていると「ホケキョ」の鳴き声の部分の時は体をプルプル震わせていたりしてとっても可愛い。
野鳥こそ少なかったが大きな収穫だった
今回は見れた野鳥の数は少ないが、ウグイスが見れたのは収穫だった。
そして今回はハチがいたことや新緑で野鳥が探しづらくなっていることがわかったので、今シーズンはやっぱり野鳥観察は終了だ。
今シーズンを振り返って見ると、ヒレンジャク・エナガ・ウソ・ベニマシコ・ウグイスをカメラで捉えることができたのは嬉しかった。
今年の秋冬の枯葉が落ちて、ハチがいなくなった頃に再び野鳥ネタになると思うがそれまでは少しの間お休みだ。
普段の散歩でもカメラは持ち歩いているので、ひょっこり顔を出した野鳥の写真は撮るが野鳥散策メインの散歩は当分はお預けである。
しかし今シーズンはこのカメラを買って本当に良かった。
野鳥撮影といえば三脚に白いバズーカを持ち歩いている人がほとんどだが、明らかに私の方が機動性が高い。同じ場所でじっくり撮影するからこそ撮れる写真もあるのだろうが私のスタイルには合わない。やはり沢山歩いていろんな景色を見ながら多くの野鳥を探しながら見るスタイルで来年も行こうと思う。