衣笠山へはいくつかの方向からアプローチできるが、私は衣笠城址の方からアプローチをした。
幸先良くヤマガラ
いきなりヤマガラに出会えたが、ちょっと距離があったのでこれは600mmで撮影したものをトリミング。登り始めでいきなり見つけられたのでかなり嬉しい。
周りにはメジロやシジュウカラなどもいたが、葉の残っている木々が多く撮影は非常にしづらいポイントでまともに撮れたのはこのヤマガラだけだった。
すぐに頂上だったw
まだ登れば他の野鳥に出会えるさと思ったらそこはほぼ頂上だったw
とはいえ、結構コースとしては広いので周囲を歩くことできっとまだまだ野鳥が見れると期待していた。
その後歩いていて見かけたのはこのコゲラ。相変わらず小さいのに木を小突いていて可愛らしい。シメも見れたのだが逆光でほぼ分からず(笑)
macの写真アプリで明るさを異常にあげるとシメであることはわかったが、無理やり載せる意味もないかなと思いそれは見たという記録のみにしておく。
その後、広い場所でシロハラを見かけた。これで野鳥はほぼ終わり...
この日は1月3日で暖かい日だったし、低山ではあるがそれでも山の中は寒かった。
お昼の時間帯でもこんな感じで霜が残っていた。
しかし、頂上は本当に景色が良い。
RX10m4の広角と望遠を楽しむ
野鳥が不発に終わってしまったので、写真撮影を楽しんだ。
広角24mmでの撮影でこんな感じ。
一番左側にランドマークタワーがあり、中央の高い建物付近にタンカーがいる。
それを望遠で撮影するとこんな感じ。
ランドマークであることがわかるレベル。どれぐらい距離があるのかわからないがすごい。
タンカーはもっと近いがそれでも結構な距離があるはず。
望遠ってすごいと改めて思った。
しかもデジイチの標準レンズを装着したぐらいの大きさでこれだけズームできてこれだけよく写るのだ。野鳥はあまり見れなかったが、RX10m4の性能に改めて満足した。
最後にシジュウカラを発見。
本当はルリビタキとエナガが見たかったのだがそれはまたの機会にとっておこう。