実はこの日は茅ヶ崎里山公園に野鳥撮影に行こうと思っていた。
連休恐るべし
里山公園の駐車場は驚きの混雑...さらには近くのセブンイレブンではおにぎりが二つしか残っていないような状況でお昼前だった我が家は公園に入ることなく退散した。
なんかイベントでもあったのか、これからの季節は天気がいいといつもこんな感じなのだろうか。
気を取り直して近所の里山散策
せっかくの天気だったので、一旦自宅に戻ってから近所の里山を散歩することにした。実は車を買い換えた際に全社に装着していたレカロシートを外したのだが、そのシートが思いの外高い金額で売れそうなので、レンズを買っちゃおうかなと思ったりして。あぶく銭?の使い道についての検討は次回のネタにすることにして、望遠の世界は今まであまり触れたことがなかったのだがかなり楽しい。
遠くの被写体を近くに引き寄せることができると言うのは普段メインに使っているCarl Zeiss Biogon 35mm F2では感じられない楽しさを感じる。
里山の野鳥は不発
先日は近所の里山でもカワセミを見ることができたので実はかなり期待していたのだが、今回は全く見ることができなかった。
まだ始めたばっかりと言うか、意識し始めたところなので生態とか全くわかっていないのだが、時間帯とか季節って関係あるのだろうか?勉強しろって感じですな。
ま、それも含めて時間があって遠出しようと思えないゴールデンウィークに時間を使って調べてみたいと思う。
ちなみにカワセミが見れなかった私を慰めるが如く、近くをハクセキレイが私のすぐ近くをピコピコと歩き回ってくれたw
普段街中を歩いていてもよく見かける鳥だが、こうやって望遠レンズでその姿をアップで見ると可愛いものだ。
遠目から見ていただけではわからない模様や仕草など、よく見る鳥でもファインダーを通してアップで見ると色々発見できて面白い。
散歩してポケモンを探すポケモンGOのリアル版みたいに感じる。
しかし、ポケモンGOと違って生き物に触れる楽しさはいいものだ。
もちろん撮影する楽しさもあるからね。
撮影をしなくても、双眼鏡で見るだけでも楽しいと思う。
この日もご夫婦で双眼鏡を下げて散歩されてらっしゃる方をお見かけした。
私の野鳥熱ももう少し続きそうだ。
追記 その後双眼鏡を手に入れた
双眼鏡はいろいろ悩んだ。私の好きなレンズのCarl Zeissからも発売されているし。
でも最終的には良いと言われているNikonを選んだ。
カメラの撮影を楽しんでいるとはいえ、やはり野鳥を観察するには双眼鏡は必須だ!