週末までしっかり桜も残ってくれたので、非常に楽しみにしていましたが、この天気は残念すぎます。。。
- 青空とオールトラックを撮りたかった
- α7+LA-EA4+SAL50F14
- やっぱりα7が好きだ
- α7(フルサイズ)で望遠はきついですがマウントアダプタならば...
- キャノンやシグマのレンズがEマウントで使えてAFも可能
青空とオールトラックを撮りたかった
天気ばかりはどうにもなりませんが、青空とオールトラックの青で桜をサンドイッチにしたかったです...無念です。
α7+LA-EA4+SAL50F14
きっと、メジロあたりが桜の木の中で楽しそうに飛んでいるだろうと期待していました。晴れならば...ではありますが、この日は風も強く、私の腕では野鳥をファインダーに収めることも難しいと思ったので、今回はα7 + LA-EA4 + SAL50F14という久しぶりのセットでの撮影です。
もともとこのSAL50F14はシビアで、私はAPS-Cのα200での利用が主でしたが、逆にα200ではこのレンズが9割という使い方でした。ピントがイマイチだったのですが、きっと私の使い方の問題だと思います。
やっぱりα7が好きだ
野鳥撮影ではOM-D E-M5を使っていますが、α7を使って撮影をすると、やっぱりα7の写りで野鳥を撮影したい!と思ってしまいます。
α7(フルサイズ)で望遠はきついですがマウントアダプタならば...
SONY純正 Eマウントの望遠レンズですと、SEL70200Gとなるわけですが、いかんせん野鳥撮影に200mmは短いと感じます。しかし!野鳥撮影をされている方々のブログを見ていて、良い方法を見つけました。
α7で望遠レンズを使う方法!
その答えはマウントアダプタです。
私の知っているマウントアダプタは、電子接点はなく通常MFしか使えないもので、唯一純正のLA-EA4のみが電子接点を持っているAFも可能なマウントアダプタです。
※ CONTAX GとMマウントのアダプタをメインで使っています
電子接点のあるものは、純正と中華製の怪しいものだけだと思っていたので、実はAマウントの望遠レンズも調べてはいましたが、いかんせん高く手が出ません。
しかも、Aマウントはボディ側に手ぶれ補正が内蔵されているため、Aマウントのレンズを私の無印α7(ボディ内手振れ補正無し)で使うことは、かなり厳しいということで諦めていました。
しかし、α7 IIならば、ボディ内手ぶれ補正があるので、Aマウントのレンズを使っている方も見かけます。
現時点では、α7のボディを買い換えるほどコストをかけるつもりはないですし、α7は気に入ってるのでこのまま使い続けたいと思っています。
α7 IIに買い換えるという選択肢は無いと自分の中では考えていました。
キャノンやシグマのレンズがEマウントで使えてAFも可能
そんな中、キャノンやシグマなどボディには手ぶれ補正を内蔵しないメーカー向けのレンズが、Eマウントで使えて、しかもAFも使えるなんて考えもしませんでした。
いやー、自分の無知さ加減にびっくりしたw
しかし、知ることができてよかったです。
もっとカメラ好きな人と会話をしていたらよかったのかもしれませんが、私はカメラ本体の談義はあまり興味がありません。
今までも、何度か写真好きという人と飲んだり会話をしたりしましたが、大半の人は会話のほとんどが本体とレンズの話ばかりで、大抵は何台もカメラを持っていることの自慢がほとんどで、そう言う方に限って対して使っていないのですよね...
※カメラの機材好きな人を否定するわけではありません。それはそれで良いです。
私はむしろ、ここの風景がいいよ!とか、撮影テクニックなどの話をしたいのですが、なかなかそういう話をしてくれる人はいません。
そして、唯一頼りになりそうな友人(女性カメラマン)がいるのですが、きっと私のレベルが低すぎて会話になる気がしませんw
少々話が逸れましたが、ボディに手ぶれ補正を内蔵しないメーカーのレンズ(キャノンやシグマ)を電子接点付きのマウントアダプタで、α7と共に利用することで、手ぶれ補正が内蔵された他社製レンズでもAFが使えてしまうのです。
考えればわかりそうなものですが、ハードの興味が薄いとそういうことすら気がつかない訳ですw
そんなこんなで以下の図式が出来上がります。
SONY α7 + MC-11(シグマ製) + SIGMA 150-600mm
うーむ。フルサイズで600mmか、機材にかかるお金が他のものより安価なのがみそです。(MC-11 2.9万円、150-600mm 10.5万円 合計 13.5万円)
さらに2017年5月25日までは2万円キャッシュバックというオマケが付くので、11.5万円で望遠600mmのα7が出来上がります。
決して安価ではないですが、野鳥撮影のために準備する機材としては、安い部類と言っていいのではないかと思います。(絶賛興奮状態w)

SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports S014 | Canon EFマウント | Full-Size/Large-Format
- 発売日: 2014/10/24
- メディア: エレクトロニクス