オールトラックも納車されたことだし、慣れるためにも伊豆にドライブに行ってきた。
今回はオールトラックの話は最後に少しにしておこうと思う。
野鳥撮影を兼ねての爪木崎へのドライブ
実は、趣味の一つとなりつつある野鳥撮影も兼ねて爪木崎に行ってきた。
前回はアロエの花が咲いていてメジロだらけだったが、アロエの花も終わったであろう今回は、メジロ以外も見れるかもしれないという期待と、オールトラックの慣らしの意味も含めて伊豆先端部となる下田及び爪木崎に行ってきた。
早朝に出発 したが渋滞が始まっていた...
連休のど真ん中である3/19は渋滞を予想していたので、7時前には自宅を出て8時すぎには西湘バイパスを降りている予定だった。しかしながら、すでに石橋では渋滞していると言う情報を見たので、東伊豆周りで行く予定のルートを変更し、箱根新道から三島に下り、伊豆縦貫自動車道から修善寺道路を抜けて河津にでた。この間の渋滞はほぼ無し!である。伊豆縦貫道で若干渋滞したがそれは20分も渋滞していなかっただろう。
下田についてからは、「道の駅 開国下田みなと」の駐車場に車を停めて...と思ったが、残念ながら駐車場がいっぱいで、臨時の駐車場に回されたが、広くて満車になる程車もおらず、むしろ下田駅近辺で食事と買い物をしようと思っていた私には都合が良かった。ここに到着したのが昼前ぐらいではあったが、下田駅近くの徳造丸で金目を食べた。しかし、あまりにもお腹が空いていて写真は無しw
フラフラと写真を撮りながら港町を散歩していたが、暖かく本当に気持ちが良かった。
街の雰囲気も港街っぽくもあり、個人的に住んでみたいと思える風情だ。
有名な牛乳アンパン
少し散歩したら再び小腹が空いてきたw
平井製菓の牛乳あんぱん他をお土産がてらいくつか購入した。
が、途中で小腹がすいたので散歩途中に食べてしまったw
これ結構美味しい。
牛乳あんぱんも美味しかったが、↑はカフェオレあんぱんだ。
日持ちしないと言うか賞味期限を時間指定されたので、すぐに食べたのだが、ほんのりカフェオレ(というかコーヒー?)の香りと味がしてなかなかオシャレな食べ物である。下田に行ったら絶対買った方がいいオススメだ。日持ちしないけどw
下田から爪木崎に移動
この時点で午後13時を過ぎていたのだが、そこからすぐ近くの爪木崎に移動し、野鳥探しの散歩を始めた。少し空は霞んでいたが天気も良く、さらに伊豆の先端ということで人が多すぎることもないので人の少ない静かなところが好きな私には最高の観光地であった。野鳥は残念ながら大して探せず...メジロとイソヒヨドリぐらい。
公園内の森の中を縦横無尽?に歩いていたのだが、落葉樹が少ないので葉が邪魔で野鳥が思った様に探せなかった。私の探し方がよくないのかもしれないが、素人には向かないと思った。(アロエの咲いている時期はメジロはたくさん見れる)
帰りの渋滞
帰りは、下田から海岸線を松崎を経由して土肥まで北上し、土肥から伊豆修善寺道路を通って行きの道の逆順を通ったわけだが、ここで意外なところで渋滞が待っていた。
まさかとは思ったが、箱根への1号の登りで回転数を上げないように微妙なアクセルワークをしつつ、遅い車をかわしながら登り、あともう少しで登りも終わりかなぁと思っていたところで、なんと渋滞!!!
これにはびっくり。箱根の山の登り(三島側から)で渋滞というのは人生初だった。しかも、時間は20時過ぎ。どうも箱根新道が混んでいるらしく、新道に乗る道に車が進まない。しかも1号も渋滞しているとナビが告げている...ので、昼間はヒルクライムをやっていて通行止めとなっていたらしいターンパイクを下ることにした。
お金はかかるがお腹もすいたし時間も勿体無いのでターンパイクで快適に箱根を下った。(が、慣らし中なので、エンブレも使えずブレーキのみで乗り切った)西湘バイパスもまだ渋滞しているようだったので、途中ですぐに西湘を降りて、晩御飯を食べて帰ってきたのだが、その結果渋滞も終わっていて快適に自宅に帰ってこれた。
ゴルフ7の先進装備はいくつかあるが、そのいくつかを試してきたので、それはまた別のレビューをしたいと思う。