写真の管理は当然ながらパソコンで行なっていまるが、基本的に私は画像の加工はしない。トリミングはやるがあくまでその程度のことしかやらない。
いや、できない(笑)
macの写真アプリで加工
スマホではInstagramのアプリでいろんなエフェクトのかかった画像にしたりすることはあるし、α7でもカメラで可能なエフェクト処理はやっているが、撮影した画像を後から変更するということはやっていないという意味だ。
なので、macの純正アプリである「写真」でもアルバム管理ぐらいしか使っていないのだが、「フィルタ」という機能がある。
macbook pro 13インチを使い始めて画面が大きくなった効果でこんな機能があることに気が付いた(嘘)
冗談はさておき、私は実は富士フィルムのカメラが気になっていた。
α7を購入する時にかなり悩んだ機種はOLYMPUS OM-D E-M1と富士フィルム X-E2だった。(2014年08月時点の事です)
E-M1は私がE-M5を使っていた事もあって、そのアップグレードとして既存資産の使い回しなどメリットが大きかったために候補に上がった。(しかし価格が高かったので早期に落選)
X-E2は富士フィルムの純正レンズラインナップがすごく好みだったのと、フィルムシミュレーション機能がすごくツボだった。PROVIA、Velvia、ASTIAといった富士フィルムのフィルムをシミュレートしているのだ。私も過去にCONTAX G1でフィルムカメラを使っていた事もあったのと、撮影後に加工をあまりしたくない私にはツボだったのだ。
結局α7に落ち着いたわけだが、α7にもVividやClear、その他のエフェクトがかけられるようになっている。富士フィルムのカメラとは当然違うが、いくつかフィルターが用意されているので、そこそこ楽しめると思う。
あまり加工するのは好きではないが、たまにはこういう写真も悪くない。デジタルであることの良さは、加工できることにもあると思うし、mac book proになったことでメモリも増えて快適になったので、少しはやってみようかなと思った雨降りの休日。(書いた日は11.19)

思い描いた世界観を表現する仕上げの技法 超絶レタッチ術 こんな写真が撮れるのか!シリーズ
- 作者:北村佑介,後藤洋亮,斎藤朱門,杉本優也,千田智康,Nana*,橋向 真,haru wagnus,松原俊和(Iska),八木千賀子
- 発売日: 2019/07/12
- メディア: Kindle版