MacBook Air 11インチとMacBook Pro 13インチを比較してみた。
※ Airが黒っぽく見えるのはカバーを装着しているからである(良い色w
2インチの違いは大きい
大きさは11インチと13インチなので当然Proが大きい。
でも悲観するほど大きいわけではない。大きさよりもインパクトがあるのは重量だ。MacBook Air 11インチは1.08kgなのに対してMacBook Pro 13インチは1.58kgなので、500gの違いですがこれはかなりのものである。
普段持ち歩く人は、やっぱりMacBook 12インチかAirしかないだろう。

最新 Apple MacBook Air (13インチPro, 1.1GHzデュアルコア第10世代Intel Core i3プロセッサ, 8GB RAM, 256GB) - ゴールド
- 発売日: 2020/03/21
- メディア: Personal Computers
既にデスクトップ型のPCやMacBook Proをお持ちの方で2台目ならばMacBook 12インチってのは全然アリだろう。いやむしろこれしかないでしょう。127,000円という価格も魅力。

Apple MacBook (12インチ, 1.2GHzデュアルコアIntel Core m3, 256GB) - ゴールド
- 発売日: 2018/11/07
- メディア: Personal Computers
パームレストの幅も違う
横に並べるとパームレストの幅の広さの違いに気がつく。
慣れれば気にならないとういうかパームレストまでは気にしていないのでこの点はメリットでもデメリットでもないと感じているが、手を乗せた時の幅の違いは気が付く。
液晶の大きさはやはりかなり違う
横に並べると液晶の違いの方が驚く。
Airは液晶のベゼル部分がシルバーなので余計に目立つのだ。
実際画面も13インチの大きさは解像度も相まってかなり綺麗で大きいと思う。
しかし、それも数ヶ月すれば小さいと思うのかもしれない...と今の時点で思ってしまったw
本体の厚みもかなり違う
キーボード側の本体部分の厚みの違いもびっくりする。Airはもともと液晶側から手前に来るに従って薄くなっているのだが、MacBook Proは常時同じ厚みなので、その差は大きい。パームレストの幅は先ほどの通り気にならないが、手を置いた時の机からの高さは少々インパクトがありそうだ。
ただ、パームレストにしっかり手を乗せるように叩くようになるとあまり気にならないかもしれない。Airは私の手のポジションだと手が少々こぼれる...この辺は少し使い込むと印象が変わってくるかもしれない。
インタフェース部分もだいぶ変わる
サイド部分はこんな感じで、ポート数はもちろん違う。
なにより右側のSDカードスロットの有無が個人的には一番インパクトがある。
写真を取り込む時にこれまでは常にUSBのSDカードリーダーを装着していたがそれが必要なくなるのだ。これはスマート。実際この記事を書く時の写真を取り込みたが、スマートかつスピードも早い。(私のUSB SDカードリーダーが遅いだけ?)
HDMIはまだ使っていないが、テレビに映すときもHDMIケーブルさえあればいいのでかなり快適だと思われる。
この辺も含めてなんか Pro って感じだ。